- アンテナ
-
LTE用防水アンテナ FMM800-4T-■■-BP-LTE (■■:ケーブル長 2.5M/5M)
防水アンテナDP-BRO-AD、DP-BRO-AD-5M (2本必要となります。)
HW-MULTI-GA-RSMA (2本必要となります。)
- ♢ LTEモジュール搭載
-
○ 受信速度最大100Mbps LTE対応通信モジュール搭載
- ♢ 2つのギガビットイーサネットポート
-
○ NGN 光ネクスト対応のギガビットポートも搭載
- ♢ 低消費電力、高性能、高信頼性、耐環境性
-
○ 省電力CPU や電源回路の最適化により、低消費電力を実現
○ 可動部品(ファン等) を排し、高信頼性を確保
○ 最大加速度4G(振動数10~55Hz 振幅0.35mm)
○ 24時間365日の常時稼働とM2Mモードで-20℃~ 60℃動作保証を実現
○ 温度プロテクション機能を採用
自動的にCPU動作クロック下げ、システム異常を防止
○ 鉄道での振動規格であるJIS E4031 2種に対応しています。 - ♢ スリープモード、高速起動、起動トリガー
-
○ ソーラバッテリーの利用など電源を極力抑えたい時、通信していない時にスリープ状態への移行が可能
スリープからの起動は約1 秒にて起動します。
○ タイマを使った自律的なスケジュール起動やIP 着信での起動が可能 - ♢ 電子政府推奨暗号リスト対応、高度なVPN機能
-
○ VPN(IPsec やGRE、IP in IP)に対応
○ IKEv1,v2 をデュアルサポート
○ 電子政府推奨暗号リスト※1をサポート
○ iphone やAndroidn のスマートフォンともVPN 接続可能 - ♢ 優れた運用管理、メンテナンス性
-
○ ファームウェアの二重化
片方に問題が生じても、運用が可能なためリモートからのファームウェア更新も安心
○ ファームウェア自動更新機能
インターネット環境で利用しても、脆弱性の対策が自動でできます。
○ システムモニタ機能
CPU 使用率、メモリ使用率、通信量、電波状態をグラフにて取得できます。
| FutureNet NXR-G100/SLの特長 | |||
|---|---|---|---|
| LTE対応による 高速なワイヤレス通信環境 |
活用の幅が広がる柔軟な インタフェース構成 |
耐環境性、高信頼性、 低消費電力 |
無人環境での 安定運用を実現 |
| IPsecとL2TPに対応した 高度なVPN機能 |
WarpLink DDNSに対応 | FutureNet VXR-x86の提供について | |
FutureNet NXR-G100/SLはLTE通信モジュールを内蔵し、SIMカードスロットと外部アンテナ接続用のコネクタを搭載しています。下り最大100Mbps、上り最大50Mbps※1の通信性能を備えています。これによりワイヤレス環境でも大容量のコンテンツの配信やデータの送受信が可能です。また、帯域の広さを活かして機器の死活監視や、ログ情報、運用情報の収集等を同時におこなうことも可能です。
FutureNet NXR-G100/SLはNGN光ネクスト対応のイーサネットポートを2ポート備えています。イーサネットポートは「ノーマルモード」では最大1Gbps、「M2Mモード」では最大100Mbpsでリンクアップします。オフィス環境など高速な通信を求められるところは「ノーマルモード」で使用し、M2M/IoTのような小容量のデータ通信をおこなう場合は、より消費電力の小さい「M2Mモード」を利用するという使い分けができます。イーサネットポートはモバイル接続と組み合わせてVPNの二重化にも利用できます。

FutureNet NXR-G100/SLはLファンなどの可動部品を使わないことにより高い信頼性を確保し、24時間365日の常時稼働を実現します。また、温度プロテクション機能を備えています。何らかの理由で装置内の温度が閾値を超えた場合には自動的に CPU の動作クロックを300MHzまで下げ、過熱によるシステム異常を防止し、運用を継続します。
また、「M2Mモード」では無人環境や屋外でも利用できるよう、動作温度範囲は-20℃~60℃を保証しています。また、待機電力も約1.9W (DC12V, 2x100M Link-up)という低消費電力を実現しています。
さらに、省電力機能として通信をおこなっていない時に装置の消費電力を下げる「スリープモード」を搭載しています。スリープモード時の消費電力は約0.3Wに抑えられます。独立電源を利用するM2Mシステム等では電源設備のコストを大幅に低減できます
FutureNet NXR-G100/SLではファームウェアと設定情報を二重化している他、回線のバックアップ機能を利用してセンターとの接続を強力に維持することが可能です。また、再起動が発生した場合の要因保持や、SNMPやSYSLOGによるログの収集、メールによるログの送信が可能です。外部メモリを利用すれば長期間のログの記録が可能なため、間欠的な不具合が発生した場合も動作状況の確認が可能です。また、pingやtraceroute、パケットキャプチャなどの診断機能も充実しています。さらにシステムモニタ機能では、モバイル通信用の「電波状態」、「メモリの空き状態」、「CPU使用率(Load Average)」、「NATセッション数」を、SYSLOGやグラフ表示等で確認できます。

FutureNet NXR-G100/SLはレイヤ3のVPNとしてIPsec機能を備えています。IPsecはポリシーベースのIPsecとルートベースのIPsecの両方に対応します。ルートベースのIPsecではECMPによるロードバランシングが可能です。鍵交換プロトコルはIKEv1、IKEv2に対応しており同時利用も可能です。
レイヤ2のVPNとしてL2TPv3機能を備えています。L2TPv3はIP網上でブロードキャストやマルチキャスト、あるいはIEEE802.1Q TAG VLANを透過できます。L2TPv3を利用すると、各拠点配下のネットワークを同一のレイヤ2セグメントとして扱えるため、ネットワーク設計や運用管理の負担を大幅に軽減できます。L2TPv3自体は暗号化機能を持ちませんが、IPsec機能と組み合わせることで暗号化できます。
また、この構成でiPhoneやAndroidのスマートフォンに標準で搭載されているVPN機能(L2TP/IPsec)を利用した接続が可能です

弊社が提供するWarpLink DDNSサービスは年額6,000円※で利用できる簡易的なルータ管理サービスです。ダイナミックDNSの機能を提供しているため、動的なIPアドレス環境でもVPNやリモートアクセス環境を実現できます。加えて設置したルータの死活監視やファームウェアの自動更新機能などM2M/IOTシステムの運用に便利な機能が提供されています。インターネットを利用して遠隔監視をする際には、万一ソフトウェアに脆弱性が発見された場合に即座に更新したり、設置したルータの動作状態を確認する手段が求められます。WarpLink DDNSサービスを使うと、これらを自動的におこなうことができます。
例えば画像監視を含む無人拠点の設備監視システムで、WarpLink DDNSサービスを利用してリモートアクセスと、動画による監視をおこないながら、リモート拠点の運用状態の管理もできます。リモート拠点側の接続手段は通信環境や状況に応じて有線でもモバイルデータ通信でも対応できます。

FutureNet VXR-x86は、NXRシリーズの豊富な機能をKVM、VMWare等の仮想環境上で動作するソフトウェアです。
これにより、各種クラウドサービスやお客様が独自に構築するプライベートクラウド環境にFutureNet VXR-x86を追加すると、NXRシリーズを設置する各拠点とのVPN接続はもちろん、スマートフォン/タブレット端末やWindows PCが標準搭載するVPNクライアントを利用したVPN接続も可能となり、様々なデバイスとクラウド環境をセキュアに接続することができます。
| 機種名 | FutureNet NXR-G100/SL | ||
|---|---|---|---|
| 暗号処理 | 専用ハードウェア | ||
| LAN/WAN | Gigabit Ethernetインタフェース | Gigabit Ethernet x 2ポート ノーマルモード:1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T M2Mモード: 100BASE-TX/10BASE-T |
|
| 適応回線・適応接続サービス | 各種ブロードバンド回線(ADSL/SDSL, FTTH, CATV等)、 広域イーサネットサービス、モバイルデータ通信サービス、 ワイドスターⅡ |
||
| 動作モードの固定設定 | ○ | ||
| モバイル無線通信モジュール | AMTelecom AME5220 LTE モジュール (SoftBank 仕様) コネクタタイプ:B to B コネクタ |
||
| モバイルデータ通信最大速度 | 100Mbps(下り) 50Mbps(上り) | ||
| コンソールポート | RS-232ポート〈D-Sub 9ピン〉 | ||
| SDカード | SDカードスロット × 1 | ||
| 性能・制限値 | セッションテーブル数 | 4,096~65,536 | |
| VPNトンネル数 | 64 (IKE SA数 64, IPsec SA数128) | ||
| FastForwarding機能 | ○ | ||
| ネットワーク | IPアドレス取得方式 | 固定、IPCPv4/v6、DHCPv4/v6クライアント、RA | |
| ルーティングプロトコル | IPv4/v6スタティック、RIPv1/v2、OSPFv2、BGP4、BGP4+ ※対応予定: RIPフィルタ、RIPng、OSPFv3、DVMRP、PIM IPv6 |
||
| ポリシールーティング | ○ | ||
| ARP関連機能 | ARP固定、Proxy ARP | ||
| インタフェース関連機能 | MTU設定、Directed Broadcast、Send Redirect | ||
| VLAN | タグVLAN(IEEE802.1Q) | ||
| PPP | IPv4 over PPP、IPv6 over PPP | ||
| DHCP | DHCPv4サーバ、DHCPリレー、DHCPv6サーバ | ||
| PPPoE | マルチセッション | 同時5セッション | |
| Unnumbered対応 | ○ | ||
| キープアライブ | ○ | ||
| PPPoE特殊オプション | ○ | ||
| パフォーマンス | パケット処理能力 | 約75,000pps | |
| スループット | 通常時 | 片方向 約736Mbps※1 双方向 約615Mbps※2 |
|
| IPsec接続時 | 約119Mbps※3 | ||
| NAT/NAPT | 最大セッション数 | 4,096 - 65,536 | |
| IPマスカレード | ○ | ||
| スタティックNAT | ○ | ||
| UPnP対応 | ○ | ||
| SIP-NAT | ○ | ||
| パススルー | PPPoEブリッジ、IPv6ブリッジ | ||
| NAT設定数 | 512 ※ SNAT, DNATの総設定可能数 | ||
| セキュリティ機能 | パケットフィルタ | ACL 768個 (各ACLに対して256のルールを設定可能) | |
| ブリッジフィルタ | ○ | ||
| Web認証 | ○ | ||
| ステートフルパケットインスペクション | ○ | ||
| P2P通信検出機能 | ○ | ||
| DDos対策 | ○ | ||
| IPsec | 構成方式 | サイト間、リモートアクセスIPsecクライアント | |
| 鍵交換プロトコル | IKEv1 / IKEv2 ※同時利用可能 | ||
| 暗号化アルゴリズム | DES、3DES、AES(128/192/256)、NULL | ||
| 認証アルゴリズム | MD5、SHA-1、SHA-2(256/384/512)、NULL | ||
| DH Group | Group 1/2/5/14/15/16/17 | ||
| PFS(Perfect Forward Secrecy) | ○ | ||
| トンネル通信断の検出 | DPD (Dead Peer Detection) | ||
| IPsec NATトラバーサル | ○ | ||
| その他 | X.509、Policy Based IPsec/Route based IPsec | ||
| GRE/IPinIP | IPinIP最大拠点数 | 合計256 | |
| GRE最大拠点数 | |||
| L2TPv3 | 最大拠点数 | 32 | |
| L2TPv3フィルタ | ○ | ||
| スマートフォン対応等 L2TP/IPsec |
最大アカウント数 | 37 | |
| 同時接続数 | 32 | ||
| QoS機能 | 優先制御 | ○ | |
| 帯域制御 | ○ | ||
| TOS, Precedence,DSCP書き換え | ○ | ||
| 冗長化機能 | 回線接続のバックアップ | ○ | |
| IPsec接続のバックアップ | ○ | ||
| L2TPv3のバックアップ | ○ | ||
| VRRP | ○ | ||
| ネットイベント機能 | Ping監視、VRRP監視、Link監視、IKE監視、 OSPF neighbor監視、BGP peer監視 |
||
| 運用管理 | コマンドインタフェース | ssh、telnet、コンソール接続による管理・設定 | |
| GUI | Web GUIによる基本設定 | ||
| ファームウェア更新 | ローカル/リモートからのファームウェア更新 ※ファームウェア更新中もサービス継続可 |
||
| 設定情報 | 設定画面からの取り出し/流し込み、 SDカード(別売)、USBメモリ(別売)への保存/取り込み |
||
| ログ機能 | SYSLOG、電子メールによるログ情報の送信機能、フィルタログ、 SDカード(別売)、USBメモリ(別売)へのログ保存 |
||
| NTPサーバ/クライアント | ○ | ||
| DNSキャッシュ | ○ | ||
| 診断機能 | パケットダンプ実行機能 IPアドレス/FQDNの指定によるルータping、traceroute実行機能 |
||
| システムモニター機能 | Load Average/Free Memory/Session、電波状態のグラフ表示 | ||
| リモート管理 | SNMPv2c、SNMPv1、VPNトンネル経由での設定 | ||
| 省電力動作モード | ○ ※動作クロックの固定、高速レジューム機能 | ||
| 認定/準拠 | VCCI | Class A | |
| RoHS指令 | ○ | ||
| 重量 | 外観寸法 | 81.0mm(幅) × 137.0mm(奥) ×40.2mm(高さ) ※ 突起物を除く | |
| 重量 | 約480g | ||
| 環境 | 使用電源 | DC +12V ±10% ※ ACアダプタ(入力 AC 100V±10%、 50Hz/60Hz、平行2ピン) |
|
| 消費電力(本体のみ) | スリープモード時: 約0.3W ※ DC 12V M2Mモード時: 待機時 約1.9W、最大 約5.0W ※ DC 12V ノーマルモード時: 待機時 約 3.8W 、最大 約 8.2W |
||
| 動作環境条件 | M2Mモード時:-20℃~60℃, 10%~90%(結露なきこと) | ||
| 冷却方式 | 自然空冷 | ||
| 耐振動性 | 最大加速度4G(振動数10~55Hz 振幅0.35mm) | ||
| 添付品 | ACアダプタ、 ケーブル固定用クリップ・ねじ、 製品保証書 安全にお使いいただくために |
||
「フレッツ 光ネクスト」「フレッツ・VPNゲート」及び「フレッツ・VPNワイド」その他のフレッツサービス名は、NTT東日本およびNTT西日本の登録商標です。
「(各種)フレッツサービス」との接続については、2014年11月時点において、センチュリー・システムズ(株)が接続確認を実施したものです。将来にわたって必ずしも接続性を保証するものではありません。

-
- センター向けVPNルータ
- 大規模センタ向けモデル
- 中規模センタ向けモデル
- 拠点向けVPNルータ
- 10Gイーサネット / 5G 対応モデル
- ハイスペックモデル
- 耐環境性能強化モデル
- IoT向け小型モデル
- デュアルSIMモデル
- デュアル通信モジュール搭載モデル
- 省電力モデル
- 防水防塵/PoE/デュアルSIMモデル
- 仮想ソフトウェアルータ
- リモート管理サーバ

-
- FutureNet RAシリーズ

-
- FutureNet MA-X300シリーズ
- ベースモデル
(Ether,RS-232/485,DIO,USB,SD) - + LTE
- + LTE/アナログ入力/DIO拡張
- + LTE/シリアル拡張/DIO拡張/CAN
- + LTE/シリアル拡張/PoE
- + 海外対応LTE
- + PoE/SSD
- FutureNet MA-X200シリーズ
- ベースモデル(Ether,RS-232,SD)
- + LTE
- FutureNet MA-E300シリーズ
- ベースモデル(Ether,RS-232,USB,SD)
- + RS-485変更
- + RS-232拡張/RS-485/DIO
- + LTE
- + LTE/RS-485変更
- + LTE/RS-485/DIO
- + LTE/RS-485/アナログ入力/DIO
- + LTE/無線LAN
- + 海外対応LTE/RS-485
- + 海外対応LTE/RS-485
/アナログ入力/DIO
- FutureNet MA-S120シリーズ
- ベースモデル
(Ether,RS-232/485,DIO,SD) - + 無線LAN
- + BLE(SIG認証取得済)/USB
- + Wi-Fi HaLow
- + アナログ入力
- + 海外対応LTE/アナログ入力
- + USB
- + CAN
- + バッテリー
- + バッテリー/アナログ入力
- FutureNet MA-S110シリーズ
- ベースモデル
(Ether,RS-232/485,DIO,SD) - + 無線LAN
- + アナログ入力
- + USB
- FutureNet MA-P160シリーズ
- 防水防塵,PoE,RS-485,DIO,SD,
デュアルSIM - + Wi-Fi Halow
- + BLE(SIG認証取得済)
- FutureNet MA-E400シリーズ
- デュアルコアCPU

-
- シリアル変換機能搭載モデル
- 耐環境性強化/小型モデル

-
- FutureNet FAシリーズ
- FutureNet XIOシリーズ

-
- 産業用PoEインジェクタ―
- 産業用PoEスイッチ
- 産業用電源コントローラ

-
- FutureNet FL-PCIシリーズ



-
- アンテナ
-
- 対応アンテナ一覧
- DP-BRO-MI2
- FMSP800W-HxM-xMIMO
- FMM800W-4T-xM-BP-LTE
- WH-800-MI2
- DP-BRO-AD
- MG827-x-SMAP
- RTA827-x-SMAP
- DP-BRO-RE
- HW-MULTI-RSMA
- HW-MULTI-GA-RSMA
- TG.55.8113
- GSA.8835.A.101111
- 簡易アンテナEG
- 簡易アンテナSG
- MG-900A(Type-D2)
(屋外アンテナ) - FOMAアダプタ用
ルーフトップアンテナ02 - FOMAアダプタ用
小型防滴アンテナ - FOMAアダプタ用
簡易アンテナ - 無線LANアンテナ
HW-TABG3-RSMAR
- 開発用品
- アクセサリ
- 連携他社製品








