FutureNet
NXR,VXRシリーズ
運用管理編
7. 時刻同期設定
7-1. NTP設定
NXRシリーズをNTPクライアントおよびNTPサーバとして利用する設定例です。
【 NTP機能対応機種 】
NXR-1300シリーズ,NXR-650,NXR-610Xシリーズ,NXR-530,NXR-350/C,NXR-230/C,NXR-160/LW,NXR-G200シリーズ,NXR-G180/L-CA,NXR-G120シリーズ,NXR-G110シリーズ,NXR-G100シリーズ,NXR-G050シリーズ,VXRシリーズ(2023/8現在)
最新の対応状況は、各製品の更新履歴やユーザーズガイドをご確認ください。
コンテンツ | |||||
構成図 | 設定例 | 設定例解説 | 端末の設定例 | 補足 | 付録 |
【 構成図 】
【 設定例 】
nxrg110(config)#interface ethernet 0
nxrg110(config-if)#ip address 192.168.10.1/24
nxrg110(config-if)#exit
nxrg110(config)#ip route 0.0.0.0/0 ppp 0
nxrg110(config)#ppp account username [ISP接続用ユーザID] password [ISP接続用パスワード]
nxrg110(config)#interface ppp 0
nxrg110(config-ppp)#ip address negotiated
nxrg110(config-ppp)#ip masquerade
nxrg110(config-ppp)#ip spi-filter
nxrg110(config-ppp)#ip tcp adjust-mss auto
nxrg110(config-ppp)#ppp username [ISP接続用ユーザID]
nxrg110(config-ppp)#exit
nxrg110(config)#interface ethernet 1
nxrg110(config-if)#no ip address
nxrg110(config-if)#pppoe-client ppp 0
nxrg110(config-if)#exit
nxrg110(config)#dns
nxrg110(config-dns)#service enable
nxrg110(config-dns)#exit
nxrg110(config)#ntp
nxrg110(config-ntp)#service enable
nxrg110(config-ntp)#server [NTPサーバのアドレス] polling 4 5
nxrg110(config-ntp)#timeout 30
nxrg110(config-ntp)#exit
nxrg110(config)#fast-forwarding enable
nxrg110(config)#exit
nxrg110#save config
【 設定例解説 】
1. <LAN側(ethernet0)インタフェース設定>
nxrg110(config-if)#ip address 192.168.10.1/24
ethernet0インタフェースのIPアドレスを設定します。
2. <スタティックルート設定>
デフォルトルートを設定します。
3. <PPPアカウント設定>
ISP接続用ユーザID,パスワードを設定します。
4. <WAN側(ppp0)インタフェース設定>
nxrg110(config-ppp)#ip address negotiated
ppp0インタフェースのIPアドレスにnegotiatedを設定します。
nxrg110(config-ppp)#ip spi-filter
IPマスカレード、ステートフルパケットインスペクションを有効にします。
TCP MSSの調整機能をオートに設定します。
ISP接続用ユーザIDを設定します。
5. <ethernet1インタフェース設定>
nxrg110(config-if)#no ip address
nxrg110(config-if)#pppoe-client ppp 0
PPPoEクライアントにppp0を設定します。
6. <DNS設定>
nxrg110(config-dns)#service enable
DNSサービスを有効にします。
7. <NTP設定>
nxrg110(config-ntp)#service enable
NTPサービスを有効にします。
NTPサーバアドレスとポーリング間隔を設定します。
(☞) ポーリング間隔は最小値と最大値をそれぞれ設定します。この例では最小値4(2の4乗=16秒)、最大値5(2の5乗=32秒)を設定します。
NTPサーバからの応答タイムアウト時間を設定します。
(☞) NTPサーバからのサンプリングを4回行うため、実際のタイムアウト時間はtimeout × 4(秒)です。
8. <ファストフォワーディング設定>
ファストフォワーディングを有効にします。
9. <設定の保存>
設定内容を保存します。
【 端末の設定例 】
IPアドレス | 192.168.10.100 |
サブネットマスク | 255.255.255.0 |
デフォルトゲートウェイ | 192.168.10.1 |
DNSサーバ |
【 補足 】
〔IPv4またはIPv6の時刻同期無効設定〕
IPv4またはIPv6での時刻同期を無効にすることができます。
<IPv4での時刻同期を無効にする場合>
(config-ntp)#disable ip
<IPv6での時刻同期を無効にする場合>
(config-ntp)#disable ipv6
【 付録 】
目次
更新情報
→ 一覧へカテゴリ
タグ
- CRG
- DDNS
- DHCP
- DNAT
- DNSインターセプト
- Ethernet
- IIJモバイル
- IKE Modeconfig
- IKEv2 Configuration Payload
- IPinIP
- IPoE
- IPv6
- KDDI
- L2TPv3
- MAP-E
- NGN
- NTTドコモ
- PBR
- Policy Based IPsec
- PPP
- PPPoE
- QoS
- RADIUS連携
- RAシリーズ
- Route Based IPsec
- SMS
- SNAT
- SoftBank
- UPnP
- URL転送
- VLAN
- VRRP
- Web認証
- WiMAX
- コンフィグロールバック
- ネットイベント
- フィルタ
- ブリッジ
- モニタログ
- ワイモバイル
- 仮想スイッチ
- 冗長化
- 無線LAN