FutureNet
NXR,VXRシリーズ
運用管理編
13. CLI設定
13-4. SSHクライアントの利用
SSHサーバに接続する場合はsshコマンドを実行します。
【 実行例 】
<SSHサーバへの接続(IPv4)>
#ssh ip [IPv4アドレス] user [ユーザ名]
指定したIPv4アドレスに対してSSH接続を行います。なお接続の際はユーザ名を合わせて指定する必要があります。
(☞) 宛先にはホスト名を指定することもできます。
(☞) オプションとして送信元IPv4アドレスやSSHのバージョンを指定することができます。
<SSHサーバへの接続(IPv6)>
#ssh ipv6 [IPv6アドレス] user [ユーザ名]
指定したIPv6アドレスに対してSSH接続を行います。なお接続の際はユーザ名を合わせて指定する必要があります。
(☞) 宛先にはホスト名を指定することもできます。
(☞) オプションとして送信元IPv6アドレスやSSHのバージョンを指定することができます。
(☞) 宛先にリンクローカルアドレスを指定する場合はIPv6アドレスの後ろに「%インタフェース名」を追加して下さい。
目次
更新情報
→ 一覧へカテゴリ
タグ
- CRG
 - DDNS
 - DHCP
 - DNAT
 - DNSインターセプト
 - Ethernet
 - IIJモバイル
 - IKE Modeconfig
 - IKEv2 Configuration Payload
 - IPinIP
 - IPoE
 - IPv6
 - KDDI
 - L2TPv3
 - MAP-E
 - NGN
 - NTTドコモ
 - PBR
 - Policy Based IPsec
 - PPP
 - PPPoE
 - QoS
 - RADIUS連携
 - RAシリーズ
 - Route Based IPsec
 - SMS
 - SNAT
 - SoftBank
 - UPnP
 - URL転送
 - VLAN
 - VRRP
 - Web認証
 - WiMAX
 - コンフィグロールバック
 - ネットイベント
 - フィルタ
 - ブリッジ
 - モニタログ
 - ワイモバイル
 - 仮想スイッチ
 - 冗長化
 - 無線LAN
 
