- FutureNet製品活用ガイド
- FutureNet ASシリーズ
- メール・SMS・HTTPクライアント機能
FutureNet
ASシリーズ
メール・SMS・HTTPクライアント機能
1. メール送信設定
1.4 発生イベント毎に異なった複数の宛先にメール送信
発生イベントによってメール通知の宛先を以下のように振り分けます。
・接点入力0がONに変化したとき → 担当者AとBに送る
・接点入力1がONに変化したとき → 担当者AとBとCに送る
・WANキープアライブの失敗の通知 → ネットワーク管理者Dに送る
・モバイル通信量の月次報告 → 管理者DとEに送る
【対象機種】AS-200シリーズ、AS-M250シリーズ、AS-P250シリーズ
【 構成図 】
【 設定例 】
rsport 0 lcpkeepalive on
domain 0 example testid testpass 0.0.0.0/0 0.0.0.0
domain 0 keepalive host dest.address
domain 0 keepalive onfailure notify
nat 47 * * * ipcp 0
dnsrelay activate on
wancounter resetdate 1
mail server 0 smtp smtp.sample.com 587
mail server 0 fromaddress kyoten@sample.com
mail server 0 auth smtp userid userpass
mail peer 0 A@sample.com,B@sample.com
mail peer 1 A@sample.com,B@sample.com, C@sample.com
mail peer 2 D@sample.com
mail peer 3 D@sample.com,E@sample.com
mail peer 0 notify di0on on
mail peer 1 notify di1on on
mail peer 2 notify keepalivefailure on
mail peer 3 notify wanreport on
【 設定例解説 】
キープアライブと通信量カウンタの設定
PING送出先ホストのアドレス(dest.address)を指定します。dest.addressはIPアドレスまたはFQDNで指定できます。
失敗判定回数と送信間隔を指定しない場合それぞれ3回と3秒が初期値です。
PING応答がない場合、失敗を通知するよう指定します。
モバイル通信量の月次報告の送信日を毎月1日とします。
メールサーバの設定
SMTPサーバ登録番号0に、メールを送信するSMTPサーバアドレスを登録します。
SMTPサーバの認証方式を設定します。
送信元メールアドレスを設定します。
宛先メールアドレスの設定
宛先登録番号0として担当者AとB、2人のアドレスを登録します。
宛先登録番号1として担当者A,B,C、3人のアドレスを登録します。
宛先登録番号2として管理者Dのアドレスを登録します。
宛先登録番号3として管理者DとE、2人のアドレスを登録します。
イベントと宛先の紐付
接点入力0がONになったとき、宛先登録番号0に対してメール送信するよう紐付します。
SMTPサーバ登録番号を省略しているので、SMTPサーバ0番が使用されます。
接点入力1がONになったとき、宛先登録番号1に対してメール送信するよう紐付します。
(☞) 接点変化によるメール送信では、最小送信間隔を90 から120 秒程度とします。最小送信間隔中に接点変化を検出した場合はメールを送信せず、最小送信間隔経過後に、先に通知した状態と異なる場合に通知を行います。
WANキープアライブ失敗の通知を、宛先登録番号2に対してメール送信するよう紐付します。
モバイル通信料の月次報告は、宛先登録番号3に対してメール送信するよう紐付します。
目次
更新情報
→ 一覧へカテゴリ
タグ
- CRG
- DDNS
- DHCP
- DNAT
- DNSインターセプト
- Ethernet
- IIJモバイル
- IKE Modeconfig
- IKEv2 Configuration Payload
- IPinIP
- IPoE
- IPv6
- KDDI
- L2TPv3
- MAP-E
- NGN
- NTTドコモ
- PBR
- Policy Based IPsec
- PPP
- PPPoE
- QoS
- RADIUS連携
- RAシリーズ
- Route Based IPsec
- SMS
- SNAT
- SoftBank
- UPnP
- URL転送
- VLAN
- VRRP
- Web認証
- WiMAX
- コンフィグロールバック
- ネットイベント
- フィルタ
- ブリッジ
- モニタログ
- ワイモバイル
- 仮想スイッチ
- 冗長化
- 無線LAN