FutureNet
ASシリーズ
運用管理
8. 装置へのログインと各種機能
8.4 SSHサーバ機能
装置へのアクセス方法の一つとしてSSH接続をサポートしています。認証方式はパスワード認証に対応しています。
ここでは、SSHサーバ機能の設定を変更します。
(☞) ファームウェア v2.x 以前では、SSHサーバ機能はありません。詳細は、各種機能の工場出荷時設定の動作 を参照ください。
(☞) SSHクライアントとして、OpenSSHおよびTera Term V5.x以上でSSH接続できることを確認しています。
【対象ファームウェア】ファームウェア v3.x以降
【 設定例 】
<SSHサーバ機能の有効化>
ssh-server enable
SSHサーバ機能を有効にします。本設定項目の工場出荷値は有効です。
<SSHサーバ機能の無効化>
ssh-server disable
SSHサーバ機能を無効にします。
<SSHサーバポート番号の変更>
ssh-server port 1122
SSHサーバポート番号を1122に変更します。なお、SSHサーバポート番号の工場出荷値は22です。
<TELNET/SSH 無通信切断タイマの変更>
SSH接続でログインしてコマンドを投入しないまま 5分が経過すると、接続を強制切断します。タイマ時間は設定変更できます。
flag menutimeout 600
TELNET/SSH 無通信切断タイマを600秒(10分)に設定します。
(☞) 無通信切断タイマで 0 を指定すると、無通信による切断を行いません。
目次
更新情報
→ 一覧へカテゴリ
タグ
- CRG
- DDNS
- DHCP
- DNAT
- DNSインターセプト
- Ethernet
- IIJモバイル
- IKE Modeconfig
- IKEv2 Configuration Payload
- IPinIP
- IPoE
- IPv6
- KDDI
- L2TPv3
- MAP-E
- NGN
- NTTドコモ
- PBR
- Policy Based IPsec
- PPP
- PPPoE
- QoS
- RADIUS連携
- RAシリーズ
- Route Based IPsec
- SMS
- SNAT
- SoftBank
- UPnP
- URL転送
- VLAN
- VRRP
- Web認証
- WiMAX
- コンフィグロールバック
- ネットイベント
- フィルタ
- ブリッジ
- モニタログ
- ワイモバイル
- 仮想スイッチ
- 冗長化
- 無線LAN