- FutureNet製品活用ガイド
- FutureNet NXR,VXRシリーズ
- WANインタフェース編
FutureNet
NXR,VXRシリーズ
WANインタフェース編
10. 冗長化設定
10-2. PPPoE冗長化構成(回線冗長)+PBR設定
この設定例では、PPPoE回線の冗長化を行います。またポリシーベースルーティング(以下PBR)機能を利用し、送信元IPアドレスを元にパケットの出力先を決定します。
【対象機種】NXR-1300シリーズ,NXR-650,NXR-530,NXR-350,NXR-230/C,NXR-G260,NXR-G240シリーズ,WXR-250(2021/12現在)
最新の対応状況は、各製品の更新履歴やユーザーズガイドをご確認ください。
コンテンツ | ||||
構成図 | 設定例 | 設定例解説 | 端末の設定例 | 付録 |
【 構成図 】
- この例ではISP_A側回線のインタフェースをppp0、ISP_B側回線のインタフェースをppp1とします。
- 各回線の監視方法には、LCPキープアライブを使用します。
(☞) LCPキープアライブはデフォルト有効です。
〔正常時〕
- PPPoE回線はともに常時接続とします。
- 通信経路はPBR機能で送信元IPアドレスを元に決定します。
〔ISP_A側回線障害時〕
- ISP_A側回線障害時、ppp0側の通信経路は無効となり、ppp1側で通信を継続します。
(☞) ISP_A側回線の障害は、ppp0インタフェースがダウンすることを想定しています。
※ ISP_B側回線障害時、ppp1側の通信経路は無効となり、ppp0側で通信を継続します。
【 設定例 】
nxr530(config)#ip policy access-list ppp0_pbr_out 192.168.10.0/25 any
nxr530(config)#ip policy access-list ppp1_pbr_out 192.168.10.128/25 any
nxr530(config)#route-map pbr permit 1
nxr530(config-route-map)#match ip address ppp0_pbr_out
nxr530(config-route-map)#set interface ppp 0
nxr530(config-route-map)#exit
nxr530(config)#route-map pbr permit 2
nxr530(config-route-map)#match ip address ppp1_pbr_out
nxr530(config-route-map)#set interface ppp 1
nxr530(config-route-map)#exit
nxr530(config)#interface ethernet 0
nxr530(config-if)#ip address 192.168.10.1/24
nxr530(config-if)#ip policy route-map pbr
nxr530(config-if)#exit
nxr530(config)#ip route 0.0.0.0/0 ppp 0 1
nxr530(config)#ip route 0.0.0.0/0 ppp 1 10
nxr530(config)#ppp account username [ISP_A接続用ユーザID] password [ISP_A接続用パスワード]
nxr530(config)#ppp account username [ISP_B接続用ユーザID] password [ISP_B接続用パスワード]
nxr530(config)#interface ppp 0
nxr530(config-ppp)#ip address negotiated
nxr530(config-ppp)#ip masquerade
nxr530(config-ppp)#ip spi-filter
nxr530(config-ppp)#ip tcp adjust-mss auto
nxr530(config-ppp)#ppp username [ISP_A接続用ユーザID]
nxr530(config-ppp)#exit
nxr530(config)#interface ppp 1
nxr530(config-ppp)#ip address negotiated
nxr530(config-ppp)#ip masquerade
nxr530(config-ppp)#ip spi-filter
nxr530(config-ppp)#ip tcp adjust-mss auto
nxr530(config-ppp)#ppp username [ISP_B接続用ユーザID]
nxr530(config-ppp)#exit
nxr530(config)#interface ethernet 1
nxr530(config-if)#no ip address
nxr530(config-if)#pppoe-client ppp 0
nxr530(config-if)#exit
nxr530(config)#interface ethernet 2
nxr530(config-if)#no ip address
nxr530(config-if)#pppoe-client ppp 1
nxr530(config-if)#exit
nxr530(config)#dns
nxr530(config-dns)#service enable
nxr530(config-dns)#priority ppp 0 1
nxr530(config-dns)#priority ppp 1 10
nxr530(config-dns)#exit
nxr530(config)#fast-forwarding enable
nxr530(config)#exit
nxr530#save config
【 設定例解説 】
1. <IPポリシアクセスリスト設定>
IPポリシーアクセスリストppp0_pbr_outを以下のルールで設定します。
- 送信元IPアドレス192.168.10.0/25
IPポリシーアクセスリストppp1_pbr_outを以下のルールで設定します。
- 送信元IPアドレス192.168.10.128/25
(☞) IPポリシーアクセスリストを設定しただけではポリシーベースルーティングとして有効にはなりません。ルートマップ設定およびパケット受信インタフェースでルートマップの登録が必要になります。
2. <ルートマップ設定>
ルートマップ名pbrのNo.1のルールを作成します。
条件にIPポリシーアクセスリストで設定したppp0_pbr_outを設定します。
条件に合致した場合、ppp0をネクストホップとします。
ルートマップ名pbrのNo.2のルールを作成します。
条件にIPポリシーアクセスリストで設定したppp1_pbr_outを設定します。
条件に合致した場合、ppp1をネクストホップとします。
3. <LAN側(ethernet0)インタフェース設定>
nxr530(config-if)#ip address 192.168.10.1/24
ethernet0インタフェースのIPアドレスを設定します。
ポリシーベースルーティング用のルートマップを登録します。
4. <スタティックルート設定>
nxr530(config)#ip route 0.0.0.0/0 ppp 1 10
デフォルトルートを設定します。ディスタンス値を設定することで経路の優先度をppp0→ppp1の順にします。
5. <PPPアカウント設定>
ISP_A接続用ユーザID,パスワードを設定します。
ISP_B接続用ユーザID,パスワードを設定します。
6. <WAN側(ppp0)インタフェース設定>
nxr530(config-ppp)#ip address negotiated
ppp0インタフェースのIPアドレスにnegotiatedを設定します。
nxr530(config-ppp)#ip spi-filter
IPマスカレード、ステートフルパケットインスペクションを有効にします。
TCP MSSの調整機能をオートに設定します。
ISP_A接続用ユーザIDを設定します。
7. <WAN側(ppp1)インタフェース設定>
nxr530(config-ppp)#ip address negotiated
ppp1インタフェースのIPアドレスにnegotiatedを設定します。
nxr530(config-ppp)#ip spi-filter
IPマスカレード、ステートフルパケットインスペクションを有効にします。
TCP MSSの調整機能をオートに設定します。
ISP_B接続用ユーザIDを設定します。
8. <ethernet1インタフェース設定>
nxr530(config-if)#no ip address
nxr530(config-if)#pppoe-client ppp 0
PPPoEクライアントにppp0を設定します。
9. <ethernet2インタフェース設定>
nxr530(config-if)#no ip address
nxr530(config-if)#pppoe-client ppp 1
PPPoEクライアントにppp1を設定します。
10. <DNS設定>
nxr530(config-dns)#service enable
DNSサービスを有効にします。
nxr530(config-dns)#priority ppp 1 10
DNSサーバの優先度を変更します。
ppp0インタフェースで取得したDNSサーバアドレスを、ppp1インタフェースで取得したDNSサーバアドレスよりも優先するように設定します。
(☞) デフォルトではppp0,ppp1それぞれでDNSサーバアドレスを取得した場合、優先度はppp1→ppp0の順になります。
11. <ファストフォワーディング設定>
ファストフォワーディングを有効にします。
12. <設定の保存>
設定内容を保存します。
【 端末の設定例 】
IPアドレス | 192.168.10.100 |
サブネットマスク | 255.255.255.0 |
デフォルトゲートウェイ | 192.168.10.1 |
DNSサーバ |
【 付録 】
目次
- 1. Ethernet設定
- 2. PPPoE設定
- 3. モバイル設定(NTTドコモ編)
- 4. モバイル設定(KDDI編)
- 5. モバイル設定(ソフトバンク編)
- 6. モバイル設定(楽天モバイル編)
- 7. モバイル設定(ローカル5G編)
- 8. モバイル設定(その他各種設定編)
- 9. WiMAX設定
- 10. 冗長化設定
- 冗長化設定一覧
- 10-1. PPPoE冗長化構成(回線冗長)
- 10-2. PPPoE冗長化構成(回線冗長)+PBR設定
- 10-3. メインPPPoE+バックアップEthernet構成
- 10-4. メインEthernet+バックアップPPPoE構成
- 10-5. メインPPPoE+バックアップPPPモバイル構成(リンク監視)
- 10-6. メインEthernet+バックアップPPPモバイル構成(Ping監視)
- 10-7. メインPPPoE+バックアップWWANモバイル構成(Ping監視)
- 10-8. メインPPPoE+バックアップWiMAX構成(Ping監視)
- 10-9. VRRP冗長化構成(メインPPPoE+バックアップモバイル)
- 10-10. VRRP冗長化構成(メインEthernet+バックアップモバイル)
- 11. モバイル冗長化設定
更新情報
→ 一覧へカテゴリ
タグ
- CRG
- DDNS
- DHCP
- DNAT
- DNSインターセプト
- Ethernet
- IIJモバイル
- IKE Modeconfig
- IKEv2 Configuration Payload
- IPinIP
- IPoE
- IPv6
- KDDI
- L2TPv3
- MAP-E
- NGN
- NTTドコモ
- PBR
- Policy Based IPsec
- PPP
- PPPoE
- QoS
- RADIUS連携
- RAシリーズ
- Route Based IPsec
- SMS
- SNAT
- SoftBank
- UPnP
- URL転送
- VLAN
- VRRP
- Web認証
- WiMAX
- コンフィグロールバック
- ネットイベント
- フィルタ
- ブリッジ
- モニタログ
- ワイモバイル
- 仮想スイッチ
- 冗長化
- 無線LAN