- FutureNet製品活用ガイド
- FutureNet FA,XIOシリーズ
- FA-215, FA-210編
FutureNet
FA,XIOシリーズ
FA-215, FA-210編
2.TCPコントロールモード
2.2 複数クライアント対向接続
1台のRS-232機器に対して2台のクライアントから通信を行います。
2台のFA-210がクライアントとなり、1台のサーバを共有します。FA-210サーバは同時に1つのクライアントとしか接続しませんので、先着優先で最初のTCP接続要求を受け付けます。後から接続要求したクライアントは、前の接続が切断されるまで接続リトライを繰り返して待ちます。
【対象ファームウェア】1.1.3 以降
【 構成図 】
【 設定例 】
クライアント側
クライアント側の設定は、IPアドレスを除き2台共同じです。
以下は1台目の設定例です。2台目は”main ip 192.168.10.2″とします。
main ip 192.168.10.1
main mask 255.255.255.0
rs 0 mode tcpcontrol
rs 0 control client
rsport 0 connectaddress 192.168.10.10
rsport 0 connectport 33333
rsport 0 inactivitytimer 30
サーバ側
main mask 255.255.255.0
rs 0 mode tcpcontrol
rsport scfcport 33333
pingka 0 use on
pingka 0 interval 5
pingka 0 timeout 4
【 設定例解説 】
クライアント側
rs 0 control client
TCPコントロールモードのクライアントに設定します。
rsport 0 connectport 33333
接続先IPアドレスを192.168.10.10、接続先TCPポート番号を33333に設定します。
TCP接続のトリガはRS-232からのデータ受信で行うものとします。これは初期値なので設定不要です。
TCP接続に失敗した場合、RS-232から受信したデータは捨てずに接続リトライを繰り返します。接続成功時に送信されます。
RS-232機器からのRS-232受信データは初期値のRTS/CTSフロー制御で受信オーバフローを防ぎます。
TCPを切断するための無通信切断タイマを30秒に設定します。
サーバ側
main ip 192.168.10.10
main mask 255.255.255.0
IPアドレスとマスクビットを設定します。
TCPコントロールモードに設定します。初期値はサーバです。
TCP接続の待ち受けTCPポート番号を33333とします。
pingka 0 interval 5
pingka 0 timeout 4
pingキープアライブを設定し、クライアント側のping無応答を検出するとTCPを切断しコネクション待ちに戻ります。これによりハーフオープン時でも他のクライアントからの接続ができます。ここではping間隔5秒、タイムアウト4秒としています。
目次
更新情報
→ 一覧へカテゴリ
タグ
- CRG
- DDNS
- DHCP
- DNAT
- DNSインターセプト
- Ethernet
- IIJモバイル
- IKE Modeconfig
- IKEv2 Configuration Payload
- IPinIP
- IPoE
- IPv6
- KDDI
- L2TPv3
- MAP-E
- NGN
- NTTドコモ
- PBR
- Policy Based IPsec
- PPP
- PPPoE
- QoS
- RADIUS連携
- RAシリーズ
- Route Based IPsec
- SMS
- SNAT
- SoftBank
- UPnP
- URL転送
- VLAN
- VRRP
- Web認証
- WiMAX
- コンフィグロールバック
- ネットイベント
- フィルタ
- ブリッジ
- モニタログ
- ワイモバイル
- 仮想スイッチ
- 冗長化
- 無線LAN