- FutureNet製品活用ガイド
- FutureNet FA,XIOシリーズ
- FA-215, FA-210編
FutureNet
FA,XIOシリーズ
FA-215, FA-210編
2.TCPコントロールモード
2.1 対向接続
元々RS-232で通信していたPCと機器を、FA-210を使うことでネットワークLANを経由して通信できるようにします。
FA-210はTCPコントロールモードの対向接続とし、互いにDTRやDSR信号の変化も伝わるようにします。クライアント側から送信データが発生したときだけTCP接続し、無通信タイムアウト1分でTCP切断します。サーバ側はpingキープアライブにより疎通監視します。
両端のPCと機器は従来通りRS-232通信を行うだけで、TCP/IPなどネットワーク を意識しません。
【 構成図 】
【 設定例 】
クライアント側
main ip 192.168.10.1
main mask 255.255.255.0
rs 0 mode tcpcontrol
rs 0 control client
rsport 0 connectaddress 192.168.10.2
rsport 0 connectport 33333
rsport 0 inactivitytimer 60
サーバ側
main mask 255.255.255.0
rs 0 mode tcpcontrol
rsport scfcport 33333
pingka 0 use on
pingka 0 interval 5
pingka 0 timeout 4
【 設定例解説 】
クライアント側
main mask 255.255.255.0
IPアドレスとマスクビットを設定します。
rs 0 control client
TCPコントロールモードのクライアントに設定します。
rsport 0 connectport 33333
接続先IPアドレスを192.168.10.2、接続先TCPポート番号を33333に設定します。
TCP接続のトリガはRS-232からのデータ受信で行うものとします。これは初期値なので設定不要です。
TCPを切断するための無通信切断タイマを60秒に設定します。
サーバ側
main ip 192.168.10.2
main mask 255.255.255.0
IPアドレスとマスクビットを設定します。
TCPコントロールモードに設定します。初期値はサーバです。
TCP接続の待ち受けTCPポート番号を33333とします。
pingka 0 interval 5
pingka 0 timeout 4
pingキープアライブを設定し、クライアント側のping無応答を検出するとTCPを切断しコネクション待ちに戻ります。これにより他のクライアントからの接続も受け付けます。ここではping間隔5秒、タイムアウト4秒としています。
目次
更新情報
→ 一覧へカテゴリ
タグ
- CRG
- DDNS
- DHCP
- DNAT
- DNSインターセプト
- Ethernet
- IIJモバイル
- IKE Modeconfig
- IKEv2 Configuration Payload
- IPinIP
- IPoE
- IPv6
- KDDI
- L2TPv3
- MAP-E
- NGN
- NTTドコモ
- PBR
- Policy Based IPsec
- PPP
- PPPoE
- QoS
- RADIUS連携
- RAシリーズ
- Route Based IPsec
- SMS
- SNAT
- SoftBank
- UPnP
- URL転送
- VLAN
- VRRP
- Web認証
- WiMAX
- コンフィグロールバック
- ネットイベント
- フィルタ
- ブリッジ
- モニタログ
- ワイモバイル
- 仮想スイッチ
- 冗長化
- 無線LAN