FutureNet

ASシリーズ

モバイル接続

3.IP着信

3.1 IP着信による省電力動作モードからの復帰

閉域網サービスを利用して、ASシリーズにLAN接続した機器とセンターとで通信を行う設定例です。

センターからのIP着信により省電力状態から復帰して通信を行います。

また、センター側からASシリーズに対するPing、Telnet接続、ファームウェアバージョンアップも行えるようにします。

モバイル接続後は、しばらく無通信の状態が続くと自動的に切断させ、省電力状態に移行させます。

 

 

【 構成図 】

WS000018

 

【 設定例 】

main ip 192.168.101.64

main mask 255.255.255.0

rsport 0 lcpkeepalive on

rsport 0 inactivitytimer 60
domain 0 example testid testpass 192.168.11.0/27 10.10.100.1
domain 0 pdptype ppp

ipdialin 0 on
nat 0 192.168.101.64 icmp * ipcp 0
nat 1 192.168.101.64 tcp telnet ipcp 0
nat 2 192.168.101.64 tcp 2222 ipcp 0
nat 3 192.168.101.103 tcp 65000 ipcp 0
nat 4 192.168.101.104 udp 65001 ipcp 0
nat 47 * * * ipcp 0
powersaving activate on
powersaving idletimer 50

【 設定例解説 】

main ip 192.168.101.64
main mask 255.255.255.0

ASシリーズのLAN側IPアドレスとサブネットマスクを設定します。

 

rsport 0 inactivitytimer 60

PPP無通信監視タイマを60秒にします。

 

domain 0 example testid testpass 192.168.11.0/27 10.10.100.1

APN、ユーザID、パスワード、宛先ネットワークアドレス、WAN側IPアドレスを設定します。

WAN側IPアドレスは、予め指定されたIP アドレスをIPCP で通知する場合に指定します。通知しない場合は0.0.0.0とします。

 

domain 0 pdptype ppp

PDPタイプの工場出荷値はIPタイプです。PPPタイプの場合設定が必要です。

(注意)AS-250/KL、AS-M250/KL、AS-P250/KLではPDPタイプの指定は不要です。

 

ipdialin 0 on

(注意)AS-250/NL、AS-M250/NL、AS-P250/NL、AS-210/U4専用のコマンドです。IP着信で接続するAPNの登録番号を指定します。他の機種では設定不要です。

 

NATの設定

nat 0 192.168.101.64 icmp * ipcp 0

センターから、ASシリーズにpingできるようにします。

nat 1 192.168.101.64 tcp telnet ipcp 0

センターから、ASシリーズにtelnetログインできるようにします。

nat 2 192.168.101.64 tcp 2222 ipcp 0

センターから、ASシリーズのファームウェアをバージョンアップできるようにします。

nat 3 192.168.101.103 tcp 65000 ipcp 0

センターとLAN上の機器A(TCPポート65000番)がTCP/IP通信できるようにします。

nat 4 192.168.101.104 udp 65001 ipcp 0

センターとLAN上の機器B(UDPポート65001番)がUDP/IP通信できるようにします。

nat 47 * * * ipcp 0

その他の機器及び自ノード全てWAN側に接続が行えるよう設定します

 

 

省電力の設定
powersaving activate on
powersaving idletimer 50

省電力機能を有効にし、省電力状態に移行するための時間を50秒に設定します。