FutureNet
NXR,VXRシリーズ
IPv6編
7.「v6プラス」接続設定
「v6プラス」接続設定一覧
このページは、株式会社JPIX(以下JPIX社)が提供する「v6プラス」を利用する設定例になります。
「v6プラス」の詳細についてはこちらをご参照下さい。
※「v6プラス」は、JPIX社の登録商標です。
JPIX社が提供する「v6プラス」を利用する設定例です。この設定例ではひかり電話契約なしの場合を想定しています。
JPIX社が提供する「v6プラス」を利用する設定例です。この設定例ではひかり電話契約ありの場合を想定しています。またルータはホームゲートウェイ配下に接続します。
JPIX社が提供する「v6プラス」を利用する設定例です。この設定例では、DHCPv6-PDでIPv6プレフィックスの払い出しが行われることを想定しています。
JPIX社が提供する「v6プラス」を利用する設定例です。この設定例では、NXR配下の端末が「v6プラス」を利用してIPv4インターネットにのみアクセスします。また、RAでIPv6プレフィックスの払い出しが行われることを想定しています。
JPIX社が提供する「v6プラス」とIPv4 PPPoEを組み合わせた設定例です。この例ではIPv4 PPPoEで外部へのサーバ公開を行います。
JPIX社が提供する「v6プラス」のIPv4通信用に作成したIPv4 over IPv6トンネル上でIPsec接続する設定例です。なおこの例では、ひかり電話契約なしの回線を「v6プラス」側拠点で利用することを想定しています。
目次
更新情報
→ 一覧へカテゴリ
タグ
- CRG
- DDNS
- DHCP
- DNAT
- DNSインターセプト
- Ethernet
- IIJモバイル
- IKE Modeconfig
- IKEv2 Configuration Payload
- IPinIP
- IPoE
- IPv6
- KDDI
- L2TPv3
- MAP-E
- NGN
- NTTドコモ
- PBR
- Policy Based IPsec
- PPP
- PPPoE
- QoS
- RADIUS連携
- RAシリーズ
- Route Based IPsec
- SMS
- SNAT
- SoftBank
- UPnP
- URL転送
- VLAN
- VRRP
- Web認証
- WiMAX
- コンフィグロールバック
- ネットイベント
- フィルタ
- ブリッジ
- モニタログ
- ワイモバイル
- 仮想スイッチ
- 冗長化
- 無線LAN