- FutureNet製品活用ガイド
- FutureNet NXR,VXRシリーズ
- GRE・IPinIP編
FutureNet
NXR,VXRシリーズ
GRE・IPinIP編
1. GRE・IPinIP基本設定
1-1. GRE(IPinIP)でのLAN間接続設定
この設定例ではルータNXR_AとルータNXR_B間でGREトンネルを利用してLAN間通信を行います。なおGRE(IPinIP)を使用するルータのWAN側IPアドレスはともに固定IPアドレスが必要になります。
※設定例はGREになりますが、IPinIPは補足にて記載しています。
【 構成図 】
- GRE(IPinIP)ではトンネルインタフェースを使用します。
【 設定データ 】
〔NXR_Aの設定〕
設定項目 | 設定内容 | |||
---|---|---|---|---|
ホスト名 | NXR_A | |||
LAN側インタフェース | ethernet0のIPアドレス | 192.168.10.1/24 | ||
WAN側インタフェース | ethernet1のIPアドレス | 10.10.10.1/24 | ||
スタティックルート | No.1 | 宛先IPアドレス | 192.168.20.0/24 | |
ゲートウェイ(インタフェース) | tunnel1 | |||
No.2 | 宛先IPアドレス | 0.0.0.0/0 | ||
ゲートウェイ(IPアドレス) | 10.10.10.254 | |||
トンネル1インタフェース | トンネルモード | gre | ||
送信元IPアドレス | 10.10.10.1 | |||
宛先IPアドレス | 10.10.20.1 | |||
TCP MSS自動調整 | オート | |||
TTL | 255 |
〔NXR_Bの設定〕
設定項目 | 設定内容 | |||
---|---|---|---|---|
ホスト名 | NXR_B | |||
LAN側インタフェース | ethernet0のIPアドレス | 192.168.20.1/24 | ||
WAN側インタフェース | ethernet1のIPアドレス | 10.10.20.1/24 | ||
スタティックルート | No.1 | 宛先IPアドレス | 192.168.10.0/24 | |
ゲートウェイ(インタフェース) | tunnel1 | |||
No.2 | 宛先IPアドレス | 0.0.0.0/0 | ||
ゲートウェイ(IPアドレス) | 10.10.20.254 | |||
トンネル1インタフェース | トンネルモード | gre | ||
送信元IPアドレス | 10.10.20.1 | |||
宛先IPアドレス | 10.10.10.1 | |||
TCP MSS自動調整 | オート | |||
TTL | 255 |
【 設定例 】
〔NXR_Aの設定〕
Enter configuration commands, one per line. End with CNTL/Z.
nxrg100(config)#hostname NXR_A
NXR_A(config)#interface ethernet 0
NXR_A(config-if)#ip address 192.168.10.1/24
NXR_A(config-if)#exit
NXR_A(config)#interface ethernet 1
NXR_A(config-if)#ip address 10.10.10.1/24
NXR_A(config-if)#exit
NXR_A(config)#ip route 192.168.20.0/24 tunnel 1
NXR_A(config)#ip route 0.0.0.0/0 10.10.10.254
NXR_A(config)#interface tunnel 1
NXR_A(config-tunnel)#tunnel mode gre
NXR_A(config-tunnel)#tunnel source 10.10.10.1
NXR_A(config-tunnel)#tunnel destination 10.10.20.1
NXR_A(config-tunnel)#ip tcp adjust-mss auto
NXR_A(config-tunnel)#tunnel ttl 255
NXR_A(config-tunnel)#exit
NXR_A(config)#exit
NXR_A#save config
〔NXR_Bの設定〕
Enter configuration commands, one per line. End with CNTL/Z.
nxrg100(config)#hostname NXR_B
NXR_B(config)#interface ethernet 0
NXR_B(config-if)#ip address 192.168.20.1/24
NXR_B(config-if)#exit
NXR_B(config)#interface ethernet 1
NXR_B(config-if)#ip address 10.10.20.1/24
NXR_B(config-if)#exit
NXR_B(config)#ip route 192.168.10.0/24 tunnel 1
NXR_B(config)#ip route 0.0.0.0/0 10.10.20.254
NXR_B(config)#interface tunnel 1
NXR_B(config-tunnel)#tunnel mode gre
NXR_B(config-tunnel)#tunnel source 10.10.20.1
NXR_B(config-tunnel)#tunnel destination 10.10.10.1
NXR_B(config-tunnel)#ip tcp adjust-mss auto
NXR_B(config-tunnel)#tunnel ttl 255
NXR_B(config-tunnel)#exit
NXR_B(config)#exit
NXR_B#save config
【 設定例解説 】
〔NXR_Aの設定〕
1. <ホスト名の設定>
ホスト名を設定します。
2. <LAN側(ethernet0)インタフェース設定>
NXR_A(config-if)#ip address 192.168.10.1/24
ethernet0インタフェースのIPアドレスを設定します。
3. <WAN側(ethernet1)インタフェース設定>
NXR_A(config-if)#ip address 10.10.10.1/24
ethernet1インタフェースのIPアドレスを設定します。
4. <スタティックルート設定>
LAN_B向けのルートを設定します。ゲートウェイインタフェースはtunnel 1を設定します。
(☞) これはGREで使用するスタティックルートであり、ここで設定した宛先IPアドレスにマッチしたパケットがGREのカプセル化対象となります。なおゲートウェイアドレスはGREで使用するトンネルインタフェースを設定します。
デフォルトルートを設定します。
5. <トンネル1インタフェース設定>
NXR_A(config-tunnel)#tunnel mode gre
トンネル1インタフェースで使用するトンネルモードを設定します。
(☞) トンネルインタフェースをGREで使用する場合はgreを設定します。
トンネルの送信元IPアドレスを設定します。
トンネルの宛先IPアドレスを設定します。
TCP MSSの調整機能をオートに設定します。
TCP MSSの調整機能はTCPのネゴシエーション時にMSS値を調整することで、サイズの大きいTCPパケットを転送する際にフラグメントによるスループットの低下を抑制する場合に利用します。
TTL値を設定します。
〔NXR_Bの設定〕
1. <ホスト名の設定>
ホスト名を設定します。
2. <LAN側(ethernet0)インタフェース設定>
NXR_B(config-if)#ip address 192.168.20.1/24
ethernet0インタフェースのIPアドレスを設定します。
3. <WAN側(ethernet1)インタフェース設定>
NXR_B(config-if)#ip address 10.10.20.1/24
ethernet1インタフェースのIPアドレスを設定します。
4. <スタティックルート設定>
LAN_A向けのルートを設定します。
デフォルトルートを設定します。
5. <トンネル1インタフェース設定>
NXR_B(config-tunnel)#tunnel mode gre
トンネル1インタフェースで使用するトンネルモードをgreに設定します。
NXR_B(config-tunnel)#tunnel destination 10.10.10.1
トンネルの送信元,宛先IPアドレスを設定します。
NXR_B(config-tunnel)#tunnel ttl 255
TCP MSSの調整機能をオートに設定します。またTTL値を設定します。
【 端末の設定例 】
LAN_Aの端末 | LAN_Bの端末 | |
IPアドレス | 192.168.10.100 | 192.168.20.100 |
サブネットマスク | 255.255.255.0 | |
デフォルトゲートウェイ | 192.168.10.1 | 192.168.20.1 |
【 補足 】
IPinIPを利用する場合はトンネルインタフェース設定のtunnel modeでipipを設定します。
<IPinIP設定>
(config-tunnel)#tunnel mode ipip
トンネルインタフェースで使用するトンネルモードをipipに設定します。
目次
更新情報
→ 一覧へカテゴリ
タグ
- CRG
- DDNS
- DHCP
- DNAT
- DNSインターセプト
- Ethernet
- IIJモバイル
- IKE Modeconfig
- IKEv2 Configuration Payload
- IPinIP
- IPoE
- IPv6
- KDDI
- L2TPv3
- MAP-E
- NGN
- NTTドコモ
- PBR
- Policy Based IPsec
- PPP
- PPPoE
- QoS
- RADIUS連携
- RAシリーズ
- Route Based IPsec
- SMS
- SNAT
- SoftBank
- UPnP
- URL転送
- VLAN
- VRRP
- Web認証
- WiMAX
- コンフィグロールバック
- ネットイベント
- フィルタ
- ブリッジ
- モニタログ
- ワイモバイル
- 仮想スイッチ
- 冗長化
- 無線LAN