ダウンロード

FutureNet AS-M250/NL/M250/KL

ファームウェアVer3.1.1(2025/2/13)リリース

このバージョンでは、以下の仕様変更・追加、修正をおこないました。

新規機能

このバージョンでは、新規機能はありません。

仕様変更・追加

  1. ローカル省電力モード時のDOの挙動を変更しました。
    - ローカル省電力モード時には、DOを常にOFFに制御します。
    - "do <n> powersaving on"としていても、ONに制御しないこととします。

セキュリティに関する仕様変更・修正

  1. HTTP(HTTPS)サーバ機能に関する以下の2つの問題を修正しました。(JVNVU#96398949)
    • 1-1. 認証を回避して機器の情報を取得される問題
      取得される情報は以下の通りです。
      - 機器名・シリアル番号・Ethernet MACアドレス・ファームウェアバージョン
      - 通信モジュールの機種名・メーカー名・シリアル番号・ファームウェアバージョン
      - SIMの電話番号
      - ネットワーク統計情報(送受信パケット数など)
      - DNSキャッシュ情報
      - ホストファイル情報
      - DI/DOの状態
    • 1-2. 悪意のあるHTTPリクエストを受信した場合に機器が誤動作(再起動など)する問題

不具合修正

  1. SSHサーバ機能で、クライアントとの接続切断時にASが再起動する場合がある問題を修正しました。
  2. SSHサーバ機能で、SSHコンソールからCLIコマンド"config load cms"を実行した場合にコマンドが誤動作する問題を修正しました。

制限事項

  1. HTTPクライアントのダイジェスト認証で、サーバから送られるrealmに空白が含まれる場合は正常に動作しません。

ファームウェアVer3.0.0(2025/1/7)リリース

このバージョンでは、以下の機能追加、仕様変更・追加、修正をおこないました。

新規機能

このバージョンでは、新規機能はありません。

仕様変更・追加

  1. WarpLink DDNS サーバにデータ送信する間隔を、前回の更新が完了してから5 分後に変更しました。
  2. WarpLink DDNS サーバにデータ送信する内容に本機基板上の温度を追加しました(AS-M250/NL のみ)。
  3. 起動および再起動時や省電力動作モードからの復帰時に、通信モジュールの不揮発性メモリに書き込む回数を減らすように変更しました(AS-M250/NL のみ)。

セキュリティに関する仕様変更・修正

  1. 工場出荷時の設定において、下記の機能を無効にするように変更しました。
    ● TELNET サーバ機能
    ● シリアル/IP 変換機能
    ● TCP ダウンローダサーバ機能
    ● SNTP サーバ機能
    ● HTTP サーバ機能。代わりにHTTPS サーバ機能が有効となります。
  2. 8 文字以上のログインパスワードが必須となるように変更しました。ログインパスワードが8 文字未満の場合、ログイン成功後にパスワード変更する必要があります。
  3. WAN側から受信したGREパケットの送信元IPアドレスがGREの対向アドレスでない場合、パケットを破棄するように変更しました。(JVNTA#90434358)

不具合修正

  1. ファームウェアの更新機能において、下記の問題を修正しました
    ● ファームウェアの更新(“firmware update” コマンド)が、スケジュール系のコマンド(“schedule”コマンド、”evcmd”コマンド、”delay”コマンド)から呼び出されたときにウォッチドッグ監視機能による再起動が発生する不具合を修正しました。
    ● ファームウェアの更新(“firmware update” コマンド)で、未サポートのバージョン番号のファームウェアを受け付けていた問題を修正しました。
    ● CMS-1300 を利用したファームウェア更新時、ダウンロードしたファームウェアファイルのMD5 値を照合していない問題を修正しました。
    ● WEB 管理画面でのファームウェア更新およびREST API を使用したファームウェア更新の際、40 秒以上かかる問題を修正しました。
    ● ごく稀にファームウェアが更新できない問題を修正しました。
  2. 起動直後にシステムエラーで再起動する際、エラーログ(show syserr)のカウンタが必ず「1」となる問題を修正しました。
  3. HTTPS サーバ機能が正常に動作しない問題を修正しました。
  4. ログインパスワードに、スペースや日本語を含む文字が設定できてしまう問題を修正しました。
  5. WEB 管理画面でのログインパスワード変更の際、16 文字以上が入力された場合でもエラーとせず、先頭の15 文字に切り詰めて設定していた問題を修正しました。
  6. 設定ファイルのダウンロード(“config load (URL)”コマンド)の際、ダウンロード失敗時にコンソールが180 秒間無応答になる問題を修正しました。
  7. SIM 情報のICCID を取得する処理を実行した場合、異なる情報を取得したり、再起動する問題を修正しました(AS-M250/KL のみ)。
  8. 本機基板上の温度表示(“show temperature”コマンドやアンテナログ)で、温度がマイナスの値や少数第
    一位の数字が0 の場合、正しくない表示となる問題を修正しました(AS-M250/NL のみ)。

制限事項

  1. HTTPクライアントのダイジェスト認証で、サーバから送られるrealmに空白が含まれる場合は正常に動作しません。(2025/1/29更新)

ファームウェアVer2.6.6(2024/2/8)リリース

このバージョンでは、以下の機能追加、仕様変更・追加、不具合修正をおこないました。

新規機能

  1. 通信モジュールの電源操作を行った回数を表示するコマンド”show module powercount”を追加しました。
  2. TELNET サーバ機能でTCP 遅延ACK 機能を追加しました。

仕様変更・追加

  1. PPP 接続が切断中の場合でも置換キーワード”WANIP”指定時に、モバイル網から取得していたWAN側IP アドレスに置換するように変更しました(AS-M250/NL のみ)。
  2. 起動時に取得したSIM のICCD 番号とIMSI 番号を保持しておくのではなく、その都度取得するように変更しました(AS-M250/NL のみ)。
  3. 内蔵のルート証明書を追加しました。今回追加したルート証明書が無い場合、2024 年2 月以降、一部のHTTPS サーバに接続した際に、証明書が検証できなくなります。

セキュリティに関する仕様変更・修正

このバージョンでは、セキュリティに関する仕様変更・修正はありません。

不具合修正

  1. 一部のHTTP サーバにHTTP クライアントコマンド(”wpost”, “wput”, “wget”)でアクセスする際、データ受信が途中で止まる問題を修正しました。
  2. 以下の機能において、日時の表示が正しくない場合がある問題を修正しました。
    ● 表示コマンド“show time”、”show syserr”、”show dhcp”、”show log”実行
    ● CMS-1300 連携機能でのログデータの送信
  3. 以下の機能において、出力する秒未満の値が正しくない問題を修正しました。
    ● パケットキャプチャ機能
    ● CMS-1300 連携機能
  4. 以下の機能を同時に2 つ以上使用した場合、各機能が正しい動作とならない場合がある問題を修正しました。
    ● HTTP クライアントからの接続(同時に2 つ以上接続される場合も含む)
    ● イベントメールの送信
    ● 制御コマンド”connect”実行

ファームウェアVer2.6.5(2023/10/11)リリース

このバージョンでは、以下の仕様変更・追加、不具合修正をおこないました。

新規機能

このバージョンでは、新規機能はありません。

仕様変更・追加

  1. FutureNet CMS-1300 と定期的な情報送信を行う間隔の下限値を600 秒に変更しました。

セキュリティに関する仕様変更・修正

このバージョンでは、セキュリティに関する仕様変更・修正はありません。

不具合修正

  1. 1日のSMS 送信数の上限を設定している場合、いったん上限に達すると日付変更後も送信制限が解除されない問題を修正しました(AS-M250/NL のみ)。
  2. ログイン連続失敗後の再ログイン可能になるまでの時間が、ログイン成功後も初期値に戻らない場合がある問題を修正しました。
  3. 起動直後に出力されるアンテナログの数値が正しくない場合がある問題を修正しました(AS-M250/NL のみ)。
  4. GPS の測位情報が正しくない場合がある問題を修正しました(AS-M250/NL のみ)。
  5. PPP 接続中に緊急地震速報メールが受信できない場合がある問題を修正しました(AS-M250/KL のみ)。

ファームウェアVer2.6.4(2022/5/10)リリース

このバージョンでは、以下の機能追加、仕様変更・追加、不具合修正をおこないました。

新規機能

  1. Web 管理画面の[基本設定]に外部SMTP サーバの登録設定を追加しました。
  2. TCP/UDP サーバにメッセージを通知する機能を追加しました。これにより、接点状態の変化時にTCP/UDP で接点状態を通知することが可能になります。
  3. 接点状態の変化時以外にも、接点状態をメール送信する機能を追加しました。
  4. 接続するFutureNet CMS-1300 のポート番号を指定する機能を追加しました。

仕様変更・追加

  1. 仮想接点入力および仮想接点出力を8 から32 に変更しました。
  2. アンテナレベルの判定基準を変更しました(AS-M250/NL のみ)。

セキュリティに関する仕様変更・修正

このバージョンでは、セキュリティに関する仕様変更・修正はありません。

不具合修正

  1. 数ミリ秒の電源断を繰り返した場合、稀にPHY が正常に起動しなくなる問題を修正しました。

ファームウェアVer2.6.2(2021/10/21)リリース

このバージョンでは、以下の機能追加、セキュリティに関する仕様変更・修正、不具合修正をおこないました。

新規機能

  1. 設定コマンド”tcpdwl-server (FLAG)”を追加しました。このコマンドにより、TCP ダウンローダサーバ機能の有効・無効の切り替えが可能になります。
  2. Web 管理画面からファームウェアの更新を行う機能を追加しました。
  3. ファームウェアの更新を行うREST API を追加しました。
  4. ログイン時の連続失敗回数により、再ログイン可能になるまでの時間を追加しました。
    ● 連続失敗回数が10 回までは、1 秒タイムアウト
    ● 連続失敗回数が11 回から20 回までは、60 秒タイムアウト
    ● 連続失敗回数が21 回から25 回までは、300 秒タイムアウト
    ● 連続失敗回数が26 回以上は、600 秒タイムアウト

仕様変更・追加

このバージョンでは、仕様変更・追加はありません。

セキュリティに関する仕様変更・修正

  1. Web 管理画面にログイン(WSSE 認証)時、ヘッダの有効期限を確認するように変更しました。

不具合修正

  1. 通信モジュールから電波強度、GPS 座標、SMS といった情報を取得する処理が定期的に実行されない問題を修正しました。
  2. 表示コマンド“show config”実行時や設定保存時に、テンプレート設定に不要なシングルクォートが付加されて表示および保存される場合がある問題を修正しました。
  3. 起動時および省電力モードからの復帰時に稀に再起動を繰り返す問題を修正しました。
  4. HTTP サーバが稀に新規接続を受け付けない場合がある問題を修正しました。

ファームウェアVer2.6.0(2021/2/9)リリース

このバージョンでは、以下の機能追加、仕様変更・追加、修正をおこないました。

新規機能

  1. FutureNet CMS-1300 との連携機能を追加しました。本機能により、CMS-1300 から設定の取得やファームウェアの更新が可能です。
  2. SSL クライアント機能でサーバ証明書の検証をスキップする機能を追加しました。通常、SSL クライアント機能ではサーバ証明書を検証しますが、本機がサーバ証明書に対応するルート証明書を内蔵していない場合、サーバ証明書の検証をスキップすることができます。
  3. GPS の測位詳細情報を表示するコマンド”show gps detail”を追加しました。
  4. 接点出力の状態取得と変更を行うREST APIを追加しました。(2021/2/18追記)

仕様変更・追加

  1. スケジュール機能で曜日指定ができるように変更しました。

セキュリティに関する仕様変更・修正

  1. TCP の初期シーケンス番号予測の脆弱性を修正しました。

不具合修正

  1. 稀にSMS 送信に失敗する問題を修正しました。(AS-M250/NL のみ)
  2. 電源断中のスケジュールが、次回電源投入後に実行される問題を修正しました。

ファームウェアVer2.5.1(2020/9/11)リリース

このバージョンでは、以下の機能追加、仕様変更・追加をおこないました。

新規機能

  1. GPS 測位を行うコマンド”module gps start”を追加しました。
  2. GPS の測位結果を揮発性メモリだけでなく不揮発性メモリにも保存するコマンド”module gps eeprom on”を追加しました。GPS 機能が常時有効になっている(“module gps on”)場合には揮発性メモリにのみ保存します。
  3. GPS の測位結果の履歴を表示するコマンド”show gps history”を追加しました。
  4. 機器の基板の温度を表示するコマンド”show temperature”を追加しました。(AS-M250/NL のみ)

仕様変更・追加

  1. GPS の測位結果を揮発性メモリおよび不揮発性メモリでそれぞれ最大5 件保存するように変更しました。
  2. アンテナログに機器の基板の温度を出力するように変更しました。(AS-M250/NL のみ)

セキュリティに関する仕様変更・修正

このバージョンでは、セキュリティに関する仕様変更・修正はありません。

不具合修正

このバージョンでは、不具合修正はありません。

ファームウェアVer2.5.0(2020/8/31)リリース

このバージョンでは、以下の機能追加、仕様変更・追加、不具合修正をおこないました。

新規機能

  1. 接続先APN設定のdomainコマンドで、認証ユーザIDと認証パスワード内に一部の置換キーワードを使用できるようにしました。置換キーワードを使用する場合には、”domain keyword on”を指定します。
  2. 接続先APN設定のdomainコマンドで設定した認証ユーザIDと認証パスワードを表示するコマンド”show domain”を追加しました。
  3. テンプレートの置換キーワードに以下を追加しました。
    ①IMEI: 通信モジュールのIMEIに置換
    ②ICCID: SIMのICCIDに置換
    ③PHONE: SIMの電話番号に置換

仕様変更・追加

  1. WarpLinkDDNS機能を利用した自動ファームウェア更新時、サーバから有効なハッシュ値の情報が来なかった場合には、ログにその旨を出力し、ファームウェアのダウンロードを行わないように変更しました。
  2. イベント発生時に実行するコマンド(”evcmd”)の登録数を10から20に変更しました。
  3. テンプレート登録コマンド(”template”)数を10から20に変更しました。
  4. 工場出荷値のパスワードでログインした際、パスワードの変更を促すメッセージを出力するように変更しました。機器にログインするためにはパスワードの変更が必要になります。
  5. WarpLink DDNSサーバへの接続に失敗した場合、次回の周期送信間隔を待たずに再接続を行うように変更しました。

セキュリティに関する仕様変更・修正

このバージョンでは、セキュリティに関する仕様変更・修正はありません。

不具合修正

  1. 設定ファイルの一時読込コマンド”config load”で読み込んだ設定ファイルの内容が誤っていた場合、エラーメッセージが正常に出力されなかった問題を修正しました。
  2. HTTPクライアントコマンド(”wpost”, “wput”, “wget”)実行時、再送間隔のみを省略した場合に実行エラーとなる問題を修正しました。
  3. HTTPクライアントコマンド(”wpost”, “wput”, “wget”)実行時、同じPOST先URLに同時アクセスした場合に先に実行したコマンドが終了しない問題を修正しました。
  4. HTTP GETクライアントコマンド(“wget”)で取得したファイルの内容が稀に全て0x00となる問題を修正しました。
  5. スケジュール削除後に省電力モードに移行した場合、削除したはずのスケジュール実施時刻に省電力モードから復帰してしまう問題を修正しました。
  6. 起動時および省電力モードからの復帰時に稀に再起動を繰り返す問題を修正しました。
  7. 起動時および省電力モードからの復帰時にWDOGリセットが稀に発生する問題を修正しました。
  8. ローカル省電力モード移行時に通信モジュールの電源を正しく切っていない問題を修正しました。(AS-M250/NL のみ)
  9. 設定が工場出荷時の状態の時にパスワードのみを変更した場合、変更後のパスワードが設定されない問題を修正しました。

ファームウェアVer2.4.5(2019/11/12)リリース

このバージョンでは、以下の機能追加、仕様変更・追加、不具合修正をおこないました。

新規機能

  1. テンプレートの置換キーワードに以下を追加しました。(AS-M250/NL のみ)
    ① IMSI : SIM カードのIMSI 番号に置換
  2. 表示コマンド“show module sim”を追加しました。また、表示コマンド”show all”とWeb 管理画面の技術サポート情報の出力結果に表示コマンド”show module sim”の内容を追加しました。(AS-M250/NL のみ)
  3. 通信モジュール監視機能として、PPP 接続をしていない間、通信モジュールのモデムポートを監視する機能を追加しました。(AS-M250/KL のみ)

仕様変更・追加

  1. 起動処理時に内部での通信に失敗して再起動を行う際、システムログをRAM に保存するように変更しました。
  2. ウォッチドッグ監視対象外の一部のタスクをウォッチドッグ監視対象に変更しました。
  3. SYSLOG 転送機能において、SYSLOG サーバIP アドレスを指定していない状態でもカテゴリを指定できるように変更しました。
  4. ホスト名はURL 内のホスト名を含めて、63 文字までに変更しました。

セキュリティに関する仕様変更・修正

このバージョンでは、セキュリティに関する仕様変更・修正はありません。

不具合修正

  1. GPS 機能を有効にした場合、WDOG リセットが稀に発生する問題を修正しました。
  2. 死活監視に失敗した際、イベント名(alivemonitorfailure)のイベントが実行されない問題を修正しました。
  3. 起動直後にエラーによる再起動が発生した際のエラーメッセージが、表示コマンド”show syserr”で表示されない問題を修正しました。
  4. 表示コマンド”show osslicense”にnkf のライセンス文を追加するように修正しました。
  5. HTTP クライアントコマンド(”wpost”, “wput”, “wget”)のURL に指定するホスト名以降のパス名が128 文字を超えた場合に動作しなくなる不具合を修正しました(URL 全体の文字数は現状どおり256 文字までとなります)。
  6. WAN キープアライブ有効時かつ失敗時の動作が”restart”以外の場合、WDOG リセットが発生する問題を修正しました。
  7. 省電力動作モードからスケジュールでの復帰時に10 秒ほど遅れることがある不具合を修正しました。
  8. エラーによる再起動が発生した際に、通常より再起動が1 回多く発生する問題を修正しました。(ASM250/NL のみ)
  9. GPS 機能を有効にした場合、電話番号の取得に失敗する問題を修正しました。(AS-M250/KL のみ)

ファームウェアVer2.4.4(2019/1/31)リリース

このバージョンでは、以下の機能追加、仕様変更・追加、不具合修正をおこないました。

新規機能

  1. 通信モジュール監視機能として、PPP 接続をしていない間、通信モジュールのモデムポートを監視する機能を追加しました。(AS-M250/NL のみ)

仕様変更・追加

  1. WarpLink DDNS サーバに登録する際、SIM の電話番号とICCID の情報を含めるように変更しました。
  2. 起動処理が途中で停止した際も、起動処理中のシステムログをRAM に保存するように変更しました。

セキュリティに関する仕様変更・修正

このバージョンでは、セキュリティに関する仕様変更・修正はありません。

不具合修正

  1. 起動および省電力動作モードからの復帰時にイーサネットPHY チップが応答しない場合、起動処理が停止する問題を修正しました。この場合、AS は再起動します。
  2. 起動および省電力動作モードからの復帰時に各種タスクが正常に起動しなかった場合でも、起動処理が正常に終了する問題を修正しました。この場合、AS は再起動します。
  3. 表示コマンド”show syserr”で表示されるシステムエラーが正常に表示されなかった問題を修正しました。
  4. HTTP クライアント機能で、HTTP のレスポンスコード201 から299 をエラーとして扱っていた問題を修正しました。HTTP のレスポンスコード201 から299 は正常終了として扱うように修正しました。
  5. 接続先登録の接続先APN、認証ユーザID、認証パスワードやPDP タイプおよびPPP 認証プロトコルを変更後の再起動時にすぐに圏内にならなかった問題を修正しました。上記の設定変更があった場合、通信モジュールを再起動するため通常より再起動が1 回多く発生します。(AS-M250/NL のみ)

制限事項

  1. 表示コマンド"show module"の内容が表示できません。(AS-M250/KL のみ)(2019/6/19更新)

ファームウェアVer2.4.3(2018/11/19)リリース

このバージョンでは、以下の機能追加、仕様変更・追加、不具合修正をおこないました。

新規機能

  1. 省電力動作モードへの移行中に接点入力がオンになった場合、AS を再起動する設定を追加しました。
  2. 緊急地震速報に対応しました。緊急地震速報や災害・避難・津波情報の第二報に対応しました(第一報は無視)。
    (AS-M250/KL のみ)

仕様変更・追加

  1. ダイアル時に圏外の場合、最大115 秒間待機し、その間に圏内になった場合はすぐにダイアルするよう変更しました。

セキュリティに関する仕様変更・修正

このバージョンでは、セキュリティに関する仕様変更・修正はありません。

不具合修正

  1. 接続先登録の認証ユーザID および認証パスワードに”;”(セミコロン)が含まれている場合、接続できない問題を修正しました。

ファームウェアVer2.4.2(2018/8/28)リリース

このバージョンでは、以下の機能追加、仕様変更・追加、不具合修正をおこないました。

新規機能

  1. ping による死活監視機能を追加しました。指定ホストへping を送信して、到達性の異常を検出する機能です。

仕様変更・追加

  1. ダイアル連続失敗時に再起動する設定のダイアル失敗判定回数の上限を720 にしました。
  2. ダイアル連続失敗時、再起動を行う直前に”dialfail”イベントを発行するようにしました。

セキュリティに関する仕様変更・修正

このバージョンでは、セキュリティに関する仕様変更・修正はありません。

不具合修正

  1. E メールのイベント設定で、WAN キープアライブに失敗した際のイベント名が誤っていたので、正しいイベント名(keepalivefailure)に修正しました。
  2. NAT 機能を利用したFTP をアクティブモードで使用する際、FTP の通信が停止してしまう問題を修正しました。

ファームウェアVer2.4.1(2018/7/25)リリース

このバージョンでは、以下の仕様変更・追加、不具合修正をおこないました。

新規機能

このバージョンでは、新規機能はありません。

仕様変更・追加

  1. 表示コマンド”show di”を引数無しで実行した場合の表示内容に仮想接点入力の状態を追加しました。
  2. 表示コマンド”show do”を引数無しで実行した場合の表示内容に仮想接点出力の状態を追加しました。
  3. 起動時や省電力動作モードからの復帰の際、モバイル接続先情報に変更があった場合のみ、設定を通信モジュール内部のFlashROM に書き込むように変更しました。これにより、FlashROM に書き込む回数が低減されます。(AS-M250/NL のみ)

セキュリティに関する仕様変更・修正

このバージョンでは、セキュリティに関する仕様変更・修正はありません。

不具合修正

  1. スケジュール登録の時間や分に08 もしくは09 を指定した場合、0 と認識される問題を修正しました。
  2. ping 実行コマンドのオプションが有効にならない場合がある問題を修正しました。
  3. 省電力動作モードから復帰後の接続時に省電力モード移行タイマが短い場合、接続前に省電力動作モードに移行してしまう問題を修正しました。
  4. AS がメール送信を行う場合、16KB 以上のメールが送信できない問題を修正しました。
  5. Wake on LAN マジックパケットのフォーマットが誤っていた問題を修正しました。
  6. AS のTelnet サーバへの接続時、サブネゴシエーションの途中でデータが途切れた場合、システムエラーになる問題を修正しました。
  7. 一部のMVNO SIM において、電源投入直後に圏外状態になる問題を修正しました。(AS-M250/NLのみ)
  8. WarpLink DDNS サービスの自動ファームウェア更新設定の値が、Web 管理画面の基本設定画面に反映されない問題を修正しました。
  9. 通信モジュールからPPP のLCP ネゴシエーションでの合意値(1520Byte)を超えるPPP フレームを受信した場合、それ以降のPPP フレームを受信しなくなる問題を修正しました。
  10. PPP フレームの区切りを表すフラグが1 個だけ存在する場合、直後のPPP フレームを無視する問題を修正しました。
  11. デバウンス時間設定時で入力接点の変化が短時間に複数発生した場合、入力接点の値と読み出した値が異なる場合がありました。最後の入力接点の変化からデバウンス時間経過後の入力接点の値を読み出すように修正しました。
  12. 入力接点変化後の2ms 間は入力接点受信回路の出力が安定せず、値が不定になっていました。
    入力接点の変化から3ms 後の入力接点の値を読み出すように修正しました。
  13. メールの内容に改行が含まれる場合、一部のメールサーバに対して送信失敗となる問題を修正しました。
  14. 一部のメールサーバにSSL 接続できない問題を修正しました。
  15. UDP パケット破棄時のログが出力される問題を修正しました。
  16. イーサネットのオートネゴシエーション非対応10BaseT-Half 機器との接続で、10BaseT-Full と判断してしまう問題を修正しました。
  17. モバイル通信中にウォッチドッグ監視機能による再起動(Reset source: WDOG)が発生する問題を修正しました。
  18. 個体によって、ファームウェアの更新が正常に行えない場合がある問題を修正しました。(2020/6/24追記)

ファームウェアVer2.3.0(2017/5/23)リリース

このバージョンでは、以下の機能追加、仕様変更・追加、不具合修正をおこないました。

新規機能

  1. TLS1.2 に対応しました。暗号スイートを追加しました。
    ① ECDHE-RSA-AES256-CBC-SHA384
    ② DHE-RSA-AES256-GCM-SHA384
  2. GPS 測位モードにset-assisted モードを追加しました。(AS-M250/KLのみ)
  3. TCP トランスペアレントモード時の設定にバッファクリアの設定を追加しました。TCP 接続をしていない間に受けたシリアルポートのバッファをクリアすることが可能になります。
  4. テンプレートの置換キーワードに以下を追加しました。
    ① CR : \r に置換
    ② LF : \n に置換
    ③ TAB : \t に置換
  5. 外部HTTP サーバへHTTP PUT、HTTP POST リクエストを送信する際のヘッダに付加するContentType 文字列を指定できるようにしました。
  6. ping コマンドでホスト名を指定できるようにしました。

仕様変更・追加

  1. WarpLink DDNS サーバからファームウェア更新通知を受信した場合、ファームウェア更新の有効・無効を切り替えるパラメータの初期値を“有効”に変更しました。
  2. 省電力動作モードへの移行タイマの下限値を15 秒に変更しました。

セキュリティに関する仕様変更・修正

このバージョンでは、セキュリティに関する仕様変更・修正はありません。

不具合修正

  1. E メール送信時、SMTP サーバに送るHELO コマンド、EHLO コマンドの文字列を”HELO FutureNet”、”EHLO FutureNet”から下記のように変更しました。
    ① HELO コマンドの場合、WAN 側IP アドレスを逆引きしたホスト名。逆引きできない場合は、WAN 側IP アドレス
    ② EHLO コマンドの場合、WAN 側IP アドレス
  2. SIM 情報の表示を行った場合、稀に情報が表示されない問題を修正しました。(AS-M250/KLのみ)
  3. スケジュール機能やコマンドの遅延実行機能を利用して外部HTTP サーバへHTTP GET、HTTP PUT、HTTP POST リクエストを送信した場合、稀に再起動する問題を修正しました。

ファームウェアVer2.2.0(2016/9/15)リリース

このバージョンでは、以下のような機能追加、不具合修正をおこないました。

新規機能

  1. 外部HTTP サーバへHTTP GET、HTTP PUT、HTTP POST リクエストを送信する際のURLに”https://”で始まる文字列を指定できるようにしました。
  2. 外部HTTP サーバからファームウェア更新を行う際のURL に”https://”で始まる文字列を指定できるようにしました。
  3. 外部HTTP サーバから設定ファイルを読み込む際のURL に”https://”で始まる文字列を指定できるようにしました。
  4. AS-250 のWeb サーバとの接続にHTTPS 接続を指定できるようにしました。
  5. 外部SMTP サーバとの接続にSSL を指定できるようにしました。
  6. MODBUS/TCP をSSL 上で利用する機能を追加しました。
  7. WarpLink M2M クラウド機能を追加しました。WarpLink M2M クラウドは、利用者が取得したい情報(もしくは、センサ)をご指定いただくだけで、容易かつスピーディにシステム化し、クラウド上で遠隔監視が実現できます。
  8. 省電力動作モード移行前にGPS 機能を停止する機能を追加しました。(AS-M250/KL のみ)

仕様変更・追加

このバージョンでは、仕様変更・追加はありません。

セキュリティに関する仕様変更・修正

このバージョンでは、セキュリティに関する仕様変更・修正はありません。

不具合修正

  1. 再起動後に不揮発メモリに蓄積しているログの時系列が乱れる場合があり、この問題を修正しました。

製品

製品別

ルータ
FutureNet NXRシリーズ
FutureNet NXR-G200シリーズ
FutureNet NXR-G110シリーズ
FutureNet NXR-G540シリーズ
FutureNet NXR-G120シリーズ
FutureNet NXR-G100シリーズ
FutureNet NXR-G050シリーズ
FutureNet NXR-G060シリーズ
FutureNet WXRシリーズ
FutureNet VXR-x64(仮想ソフトウェアルータ)
FutureNet VXR-x86(仮想ソフトウェアルータ)
リモート管理サーバ
FutureNet XRシリーズ
セキュリティアプライアンス
FutureNet RAシリーズ
Linuxマイクロアプライアンスサーバ
FutureNet MAシリーズ
FutureNet MA-Sシリーズ
FutureNet MA-Pシリーズ
FutureNet MA-E400シリーズ
産業用ルータ・プロトコル変換器
FutureNet AS-200シリーズ
FutureNet AS-M250シリーズ
FutureNet AS-P250シリーズ
FutureNet FAシリーズ
FutureNet XIOシリーズ
FutureNet AS-110シリーズ
FutureNet AS-150シリーズ
FutureNet MRシリーズ
FutureNet PIシリーズ
LPWA
FutureNet XGシリーズ
産業用PoEスイッチ/電源コントローラ
産業用PoEインジェクタ―
産業用PoEスイッチ
産業用電源コントローラ
FL-net製品
FutureNet FL-PCIシリーズ
FutureNet ISシリーズ
接点・IP告知システム
全国瞬時警報システム一体型受信機
オプション
アンテナ
取り付け金具
アクセサリ
ソフトウェア
製品のご購入方法
製品のご購入方法
販売代理店、製品取扱店を通じてご購入いただけます。
資料請求の方
資料請求の方
資料請求はこちら
お問い合わせ
お問い合わせ
製品ご購入前のお問い合わせはこちら
FutureNet製品活用ガイド
設定例
製品の設定例を集めています
FutureNet NXRシリーズトライアル版ファームダウンロード
NXRシリーズトライアル版ファームウェアダウンロード
ダウンロードはこちら
マイクロサーバ開発者用サイト
マイクロサーバ開発者用サイト
さわってみようMAシリーズ
さわってみようSAシリーズ

ページトップ