ダウンロード

FutureNet AS-250/NL

ファームウェアVer1.14.1(2025/2/13)リリース

このバージョンでは、以下のセキュリティに関する仕様変更・修正をおこないました。

新規機能

このバージョンでは、新規機能はありません。

仕様変更・追加

このバージョンでは、仕様変更・追加はありません。

セキュリティに関する仕様変更・修正

  1. WAN側から受信したGREパケットの送信元IPアドレスがGREの対向アドレスでない場合、パケットを破棄するよう
    に変更しました。(JVNTA#90434358)
  2. HTTP(HTTPS)サーバ機能に関する以下の2つの問題を修正しました。(JVNVU#96398949)
    • 2-1. 認証を回避して機器の情報を取得される問題
      取得される情報は以下の通りです。
      - 機器名・シリアル番号・Ethernet MACアドレス・ファームウェアバージョン
      - 通信モジュールの機種名・メーカー名・シリアル番号・ファームウェアバージョン
      - SIMの電話番号
      - ネットワーク統計情報(送受信パケット数など)
      - DNSキャッシュ情報
      - ホストファイル情報
      - DI/DOの状態
    • 2-2. 悪意のあるHTTPリクエストを受信した場合に機器が誤動作(再起動など)する問題

不具合修正

このバージョンでは、不具合修正はありません。

ファームウェアVer1.14.0(2020/11/30)リリース

このバージョンでは、以下の機能追加、仕様変更・追加、修正をおこないました。

新規機能

  1. TLS1.2 に対応しました。WarpLink DDNS サービスをご利用の場合は本ファームウェアへの更新が必要です。
  2. SSL クライアント機能でサーバ証明書の検証をスキップする機能を追加しました。通常、SSL クライアント機能ではサーバ証明書を検証しますが、本機がサーバ証明書に対応するルート証明書を内蔵していない場合、サーバ証明書の検証をスキップすることができます。
  3. 内蔵されたルート証明書を表示するコマンド”show cert embca”を追加しました。

仕様変更・追加

  1. 工場出荷値のパスワードでログインした際、パスワードの変更を促すメッセージを出力するように変更しました。機器にログインするためにはパスワードの変更が必要になります。
  2. WarpLink DDNS サーバへの接続に失敗した場合、次回の周期送信間隔を待たずに再接続を行うように変更しました。

セキュリティに関する仕様変更・修正

  1. TCP の初期シーケンス番号予測の脆弱性を修正しました。

不具合修正

  1. 設定が工場出荷時の状態の時にパスワードのみを変更した場合、変更後のパスワードが設定されない問題を修正しました。
  2. リース期限が切れたDHCP リース情報が残ったままになる問題を修正しました。
  3. 起動および省電力動作モードからの復帰時に各種タスクが正常に起動しなかった場合でも、起動処理が正常に終了する問題を修正しました。この場合、AS は再起動します。
  4. 起動および省電力動作モードからの復帰時に通信モジュールの電源ON に失敗した場合でも、起動処理が正常に終了する問題を修正しました。この場合、AS は再起動します。
  5. シリアル/IP 変換機能を利用中にシリアルのオーバーランエラーが発生した場合、リカバリー処理が正しく行われず、それ以降、シリアルバッファ内のデータがずれてしまう問題を修正しました。
  6. 通信モジュールの電源OFF 時に通信モジュールへの電源供給を遮断するまでの時間が短かったため、正しく通信モジュールの電源OFF 処理ができない問題を修正しました。
  7. 稀にSMS 送信に失敗する問題を修正しました。

ファームウェアVer1.13.7(2019/7/31)リリース

このバージョンでは、以下の仕様変更・追加、不具合修正をおこないました。

新規機能

このバージョンでは、新規機能はありません。

仕様変更・追加

  1. SYSLOG 転送機能において、SYSLOG サーバIP アドレスを指定していない状態でもカテゴリを指定できるように変更しました。
  2. モバイル時刻同期前にファイルローテートを行う場合、最後のバックアップファイル名の次の枝番号をファイル名とするように変更しました。具体的には、最後のバックアップファイルが「19051001.LOG」の場合、「19051002.LOG」のように、作成日付以降の枝番号に1 を足してファイル名とします。

セキュリティに関する仕様変更・修正

このバージョンでは、セキュリティに関する仕様変更・修正はありません。

不具合修正

  1. SD カードにログを書き込む設定の場合、電源ON や省電力動作モードから復帰した際に、SD カードに書き込まれたログが出力されず、ログの項番がリセットされる問題を修正しました。
  2. SD カードにログを書き込む設定の場合、起動直後のログ2 行(バージョン番号とリセット要因)が出力されない問題を修正しました。
  3. スケジュールで省電力動作モード2 から復帰する場合かつ省電力動作モードの期間が約1.5 日以内の場合、リセット要因がソフトウェアリセット(Reset source: SW)となる問題を修正しました。
  4. 以下の条件が揃った場合、省電力動作モード2 からスケジュールで復帰しない問題を修正しました。
    ① 1.13.4 以前のファームウェアで、省電力動作モード2 から復帰
    ② ①から電源を切らずに、1.13.5 もしくは1.13.6 のファームウェアに更新
    ③ ②から電源を切らずに、省電力動作モード2 に移行

ファームウェアVer1.13.6(2019/5/16)リリース

このバージョンでは、以下の機能追加、仕様変更・追加、不具合修正をおこないました。

新規機能

  1. 省電力動作モードへの移行中に接点入力がオンになった場合、ASを再起動する設定を追加しました。
  2. 通信モジュール監視機能として、PPP接続をしていない間、通信モジュールのモデムポートを監視する機能を追加しました。

仕様変更・追加

  1. WarpLink DDNSサーバに登録する際、SIMの電話番号とICCIDの情報を含めるように変更しました。
  2. 省電力動作モード2への移行に失敗した場合、ログに出力するように変更しました。
  3. 起動および省電力動作モードからの復帰時に、圏内状態でかつ60秒間モバイル時刻同期ができない場合、ASを再起動するように変更しました。

セキュリティに関する仕様変更・修正

このバージョンでは、セキュリティに関する仕様変更・修正はありません。

不具合修正

  1. Eメールのイベント設定で、WANキープアライブに失敗した際のイベント名が誤っていたので、正しいイベント名(keepalivefailure)に修正しました。
  2. NAT機能を利用したFTPをアクティブモードで使用する際、FTPの通信が停止してしまう問題を修正しました。
  3. 接続先登録の認証ユーザIDおよび認証パスワードに”;”(セミコロン)が含まれている場合、接続できない問題を修正しました。
  4. 起動および省電力動作モードからの復帰時にイーサネットPHYチップが応答しない場合、起動処理が停止する問題を修正しました。この場合、ASは再起動します。
  5. 起動および省電力動作モードからの復帰時に各種タスクが正常に起動しなかった場合でも、起動処理が正常に終了する問題を修正しました。この場合、ASは再起動します。
  6. 表示コマンド”show syserr”で表示されるシステムエラーが正常に表示されなかった問題を修正しました。
  7. HTTPクライアント機能で、HTTPのレスポンスコード201から299をエラーとして扱っていた問題を修正しました。HTTPのレスポンスコード201から299は正常終了として扱うように修正しました。
  8. 接続先登録の接続先APN、認証ユーザID、認証パスワードやPDPタイプおよびPPP認証プロトコルを変更後の再起動時にすぐに圏内にならなかった問題を修正しました。上記の設定変更があった場合、通信モジュールを再起動するため通常より再起動が1回多く発生します。
  9. GPS機能を有効にした場合、WDOGリセットが稀に発生する問題を修正しました。
  10. 省電力動作モード2への移行直後にWDOGリセットが稀に発生する問題を修正しました。
  11. 省電力動作モード2への移行から次回の起動までが1.5日以内の場合、接点入力の省電力復帰トリガ設定に関わらず、接点入力の変化で復帰してしまう問題を修正しました。
  12. 省電力動作モード2への移行から次回の起動までが1.5日以内の場合、SDカードの抜き差しで復帰してしまう問題を修正しました。
  13. 定期再起動の際、リセット要因がWDOGリセットとなる問題を修正しました。

ファームウェアVer1.13.5(2018/7/31)リリース

このバージョンでは、以下の仕様変更・追加をおこないました。

新規機能

このバージョンでは、新規機能はありません。

仕様変更・追加

  1. スケジュールで省電力動作モード2 から復帰する場合かつ省電力動作モードの期間が約1.5日以内の場合には、復帰の際に使用するクロックを精度の高いものに変更しました(誤差:最大±0.6%)。なお、精度の高いクロックを使用している間の消費電力は1.11Wとなります。省電力動作モードの期間が約1.5 日より長い場合は、従来のクロックを使用します(誤差:最大±10%、消費電力:1.09W)。

セキュリティに関する仕様変更・修正

このバージョンでは、セキュリティに関する仕様変更・修正はありません。

不具合修正

このバージョンでは、不具合修正はありません。

ファームウェアVer1.13.4(2018/5/24)リリース

このバージョンでは、以下の仕様変更・追加、不具合修正をおこないました。

新規機能

このバージョンでは、新規機能はありません。

仕様変更・追加

  1. 表示コマンド”show di”を引数無しで実行した場合の表示内容に仮想接点入力の状態を追加しました。
  2. 表示コマンド”show do”を引数無しで実行した場合の表示内容に仮想接点出力の状態を追加しました。
  3. 起動時や省電力動作モードからの復帰の際、モバイル接続先情報に変更があった場合のみ、設定を通信モジュール内部のFlashROM に書き込むように変更しました。これにより、FlashROM に書き込む回数が低減されます。

セキュリティに関する仕様変更・修正

このバージョンでは、セキュリティに関する仕様変更・修正はありません。

不具合修正

  1. 通信モジュールからPPP のLCP ネゴシエーションでの合意値(1520Byte)を超えるPPP フレームを受信した場合、それ以降のPPP フレームを受信しなくなる問題を修正しました。
  2. PPP フレームの区切りを表すフラグが1 個だけ存在する場合、直後のPPP フレームを無視する問題を修正しました。
  3. メールの内容に改行が含まれる場合、一部のメールサーバに対して送信失敗となる問題を修正しました。
  4. 一部のメールサーバにSSL 接続できない問題を修正しました。
  5. 個体によって、ファームウェアの更新が正常に行えない場合がある問題を修正しました。(2020/6/24追記)

ファームウェアVer1.13.3(2018/2/22)リリース

このバージョンでは、以下の機能追加、仕様変更・追加、不具合修正をおこないました。

新規機能

  1. モバイル時刻同期を行った際、補正した秒数をログに出力するようにしました。

仕様変更・追加

  1. スケジュールで省電力動作モード2 から復帰する場合、スケジュール実行時刻ちょうどに復帰するように変更しました。それに伴い、省電力動作モード2 へ移行するまでに最大64 秒間待機するように変更しました。
    ・省電力動作モード2 移行時から次回の起動時刻までが64000 秒以内の場合、待機時間は無し
    ・省電力動作モード2 移行時から次回の起動時刻までが64001 秒から128000 秒以内の場合、最大1 秒待機
    ・省電力動作モード2 移行時から次回の起動時刻までが128001 秒から192000 秒以内の場合、最大2 秒待機
    ・以降、時間範囲毎に待機時間が2 倍ずつ増加します。
  2. 60 秒後以内にスケジュールが実行される場合、省電力動作モードへ移行しないように変更しました。

セキュリティに関する仕様変更・修正

このバージンでは、セョキュリティに関する仕様変更・修正はありません。

不具合修正

  1. UDP パケット破棄時のログが出力される問題を修正しました。

ファームウェアVer1.13.2(2017/11/21)リリース

このバージョンでは、以下の不具合修正をおこないました。

新規機能

このバージョンでは、新規機能はありません。

仕様変更・追加

このバージョンでは、仕様変更・追加はありません。

セキュリティに関する仕様変更・修正

このバージョンでは、セキュリティに関する仕様変更・修正はありません。

不具合修正

  1. モバイル時刻同期でAS-250の時刻が設定できなかった場合、約2分おきにウォッチドッグ監視機能による再起動(Reset source:t WDOG)が発生する問題を修正しました。
  2. WarpLink DDNSサービスの自動ファームウェア更新設定の値が、Web管理画面の基本設定画面に反映されない問題を修正しました。

ファームウェアVer1.13.1(2017/11/13)リリース

このバージョンでは、以下の機能追加、不具合修正をおこないました。

新規機能

  1. TCPトランスペアレントモードの設定にバッファクリアを行うかどうかの設定項目を追加しました。
    ①サーバ時
    TCPが未接続中にシリアルポートで受信したバッファ内のデータをTCP接続時に送信する(従来の動作)か、クリアする(今回追加した動作)かを選択できるようになります。
    ②クライアント時
    TCP接続失敗時にシリアルポートで受信したバッファ内のデータを残す(従来の動作)か、クリアする(今回追加した動作)かを選択できるようになります。
  2. テンプレートの置換キーワードに以下を追加しました。
    ①CR : ¥r に置換
    ②LF : ¥n に置換
    ③TAB : ¥t に置換
  3. pingコマンドの送信先をホスト名(FQDN)で指定できるようにしました。

仕様変更・追加

  1. マイコン内蔵のRTC(Real-Time Clock)へのアクセスによる時刻設定からSystem Timerへのアクセスで時刻設定するように変更しました。
  2. 省電力モード2での省電力動作期間を最大で約48日に変更しました。この期間を超えると、スケジュール設定に関わらず自動的に復帰して通常の起動状態になります。
  3. WarpLink DDNSサーバからファームウェア更新通知を受信した場合、ファームウェア更新の有効・無効を切り替えるパラメータの初期値を“有効”に変更しました。
  4. 省電力動作モードへの移行タイマの下限値を15秒に変更しました。
  5. スケジュールで省電力動作モードから復帰する場合、スケジュール実行時刻の最大64秒前に復帰するように変更しました。復帰後、コマンドが実行される時刻はスケジュールで設定した時刻となります。(2018/2/5追記)
  6. 64秒後以内にスケジュールが実行される場合、省電力動作モードへ移行しないように変更しました。(2018/2/5追記)

セキュリティに関する仕様変更・修正

このバージョンでは、セキュリティに関する仕様変更・修正はありません。

不具合修正

  1. スケジュール登録の時間や分に08もしくは09を指定した場合、0と認識される問題を修正しました。
  2. Eメール送信時、SMTPサーバに送るHELOコマンド、EHLOコマンドの文字列を”HELO FutureNet”、”EHLO FutureNet”から下記のように変更しました。
    ①HELOコマンドの場合、WAN側IPアドレスを逆引きしたホスト名。逆引きできない場合は、WAN側IPアドレス
    Σ3EHLOコマンドの場合、WAN側IPアドレス
  3. AS-250がメール送信を行う場合、16KB以上のメールが送信できない問題を修正しました。
  4. Wake on LANマジックパケットのフォーマットが誤っていた問題を修正しました。
  5. 一部のMVNO SIMにおいて、電源投入直後に圏外状態になる問題を修正しました。

ファームウェアVer1.12.0(2016/12/19)リリース

このバージョンでは、以下の機能追加、不具合修正をおこないました。

新規機能

  1. 外部HTTP サーバへHTTP PUT、HTTP POST リクエストを送信する際のヘッダに付加するContentType 文字列を指定できるようにしました。

仕様変更・追加

このバージョンでは、仕様変更・追加はありません。

セキュリティに関する仕様変更・修正

このバージョンでは、セキュリティに関する仕様変更・修正はありません。

不具合修正

  1. 省電力状態(省電力モード1)から運用状態に復帰する際、稀にイーサネットのリンクが確立しないことがある問題を修正しました。
  2. スケジュール機能やコマンドの遅延実行機能を利用して外部HTTP サーバへHTTP GET、HTTP PUT、HTTP POST リクエストを送信した場合、稀に再起動する問題を修正しました。

ファームウェアVer1.11.0(2016/9/13)リリース

このバージョンでは、以下の機能追加をおこないました。

新規機能

  1. 外部HTTP サーバへHTTP GET、HTTP PUT、HTTP POST リクエストを送信する際のURLに”https://”で始まる文字列を指定できるようにしました。
  2. 外部HTTP サーバからファームウェア更新を行う際のURL に”https://”で始まる文字列を指定できるようにしました。
  3. 外部HTTP サーバから設定ファイルを読み込む際のURL に”https://”で始まる文字列を指定できるようにしました。
  4. AS-250 のWeb サーバとの接続にHTTPS 接続を指定できるようにしました。
  5. 外部SMTP サーバとの接続にSSL を指定できるようにしました。
  6. MODBUS/TCP をSSL 上で利用する機能を追加しました。
  7. WarpLink M2M クラウド機能を追加しました。WarpLink M2M クラウドは、利用者が取得したい情報(もしくは、センサ)をご指定いただくだけで、容易かつスピーディにシステム化し、クラウド上で遠隔監視が実現できます。

仕様変更・追加

このバージョンでは、仕様変更・追加はありません。

セキュリティに関する仕様変更・修正

このバージョンでは、セキュリティに関する仕様変更・修正はありません。

不具合修正

このバージョンでは、不具合修正はありません。

ファームウェアVer1.10.0(2016/6/28)リリース

このバージョンでは、以下の機能追加、不具合修正をおこないました。

新規機能

  1. シリアル/IP プロトコル変換機能に HTTP モードを追加しました。
    HTTP モードでは、シリアルポートから受信したデータを HTTP リクエスト本文として HTTP サーバに送信します。
  2. TCP トランスペアレントモードの接続トリガに”oneshot”を追加しました。
    接続トリガで”oneshot”"を設定した場合、AS-250 の起動時に接続し、切断された後は再起動をするまで再接続を行いません。
  3. UDP トランスペアレントモードの宛先に”directed broadcast”を設定できるようにしました。
  4. TCP トランスペアレントモード、COM リダイレクタモード、Modbus/TCP に TCP キープアライブ機能を追加しました。
  5. WarpLinkDDNS サービス利用時に、DDNS サーバに対して送信するリクエストに IPCP ローカルアドレスを設定できるようにしました。
  6. 設定を一時設定として保存した場合と設定を一時読み込みした場合のロールバック機能を追加しました。
    ロールバックタイマを設定した場合、一時設定で起動後に指定時間経過すると、元の設定で再起動します。

仕様変更・追加

このバージョンでは、仕様変更・追加はありません。

セキュリティに関する仕様変更・修正

このバージョンでは、セキュリティに関する仕様変更・修正はありません。

不具合修正

  1. SMS による仮想出力接点制御を行った場合、コマンド制御結果の接点番号が誤って送信される問題を修正しました。
  2. メールの件名を日本語(UTF-8)で設定した場合、文字化けすることがある問題を修正しました。

ファームウェアVer1.9.0(2016/2/22)リリース

このバージョンでは、以下の機能追加、仕様変更・追加、修正をおこないました。

新規機能

  1. Modbus 機能を追加しました。
    Modbus プロトコル(シリアル、TCP)でModbus 機器と通信を行うことができます。AS-250 をマスター、プロトコル変換ボックスFutureNet XIO-100 をスレーブとすることで、Modbus による遠隔監視と制御を行うことができます。
  2. 仮想接点機能を追加しました。
    プロトコル変換ボックスFutureNet XIO-100 と連携し、複数の接点機器の遠隔監視と制御を行うことができます。

仕様変更・追加

  1. LAN 側通信およびWAN 側通信において、送受信性能を向上しました。
  2. 表示コマンド”show dhcp”の表示内容に、リース期限を追加しました。
  3. 表示コマンド”show antenna”の表示内容に、使用中の周波数に関する情報、無線品質に関わる情報を追加しました。

セキュリティに関する仕様変更・修正

このバージョンでは、セキュリティに関する仕様変更・修正はありません。

不具合修正

  1. Web 管理画面の基本設定画面において、PDP タイプをPPP からIP へ変更した場合に反映されない問題を修正しました。
  2. DHCP サーバ機能において、DHCP クライアントのリース時間が電源投入時に初期値に戻る問題を修正しました。
  3. シリアルポートからデータを受信し続けている状況で、本体の電源ON または再起動を行うと通信モジュールが再起動する問題を修正しました。

ファームウェアVer1.8.2(2015/12/2)リリース

このバージョンでは、以下の機能追加、仕様変更・追加、修正をおこないました。

新規機能

  1. シリアル変換機能の接続モードにUDP トランスペアレントモードを追加しました。

仕様変更・追加

  1. シリアル変換機能のTCP トランスペアレントモードにおいて、クライアント接続時の動作を以下のように改善しました。
    • ● サーバとのTCP 接続に失敗した場合でも、データを破棄せずに接続成功するまで再試行するように変更しました。
  2. IP 着信機能を追加しました。ただし、以下の制限事項があります。
    • ● IP 着信を受け付けるのは予め設定した1 つのAPN に限ります。
    • ● IP 着信により省電力状態から運用状態への復帰は行えません。

セキュリティに関する仕様変更・修正

  1. クリックジャッキングの脆弱性に対応しました。(JVN#48135658)

不具合修正

  1. 3G 専用のSIM が利用できない問題を修正しました。

ファームウェアVer1.8.1(2015/9/7)リリース

このバージョンでは、以下の機能追加、不具合修正をおこないました。

新規機能

  1. “mail event”コマンドでテンプレートを利用できるようにしました。
    "template:(テンプレート登録番号)"を指定することで、登録済みテンプレートの置換内容をメールの件名や本文にできます。
  2. ログ情報としてイーサネットリンクUP/DOWN の発生を追加しました。
  3. 表示コマンドとして“show ethport”を追加しました。
    これによりイーサネット各ポート毎に、リンク状態、MDI 識別状態、動作モードが表示できます。

仕様変更・追加

このバージョンでは、仕様変更・追加はありません。

セキュリティに関する仕様変更・修正

このバージョンでは、セキュリティに関する仕様変更・修正はありません。

不具合修正

  1. ヘッダのないHTTP 要求メッセージを受けると、再起動するという問題を修正しました。
  2. 接点入力ON からOFF への変化で省電力モードから復帰させた場合、接点変化イベントで指定された動作を実行しないことがありました。この問題を修正しました。

製品

製品別

ルータ
FutureNet NXRシリーズ
FutureNet NXR-G200シリーズ
FutureNet NXR-G110シリーズ
FutureNet NXR-G540シリーズ
FutureNet NXR-G120シリーズ
FutureNet NXR-G100シリーズ
FutureNet NXR-G050シリーズ
FutureNet NXR-G060シリーズ
FutureNet WXRシリーズ
FutureNet VXR-x64(仮想ソフトウェアルータ)
FutureNet VXR-x86(仮想ソフトウェアルータ)
リモート管理サーバ
FutureNet XRシリーズ
セキュリティアプライアンス
FutureNet RAシリーズ
Linuxマイクロアプライアンスサーバ
FutureNet MAシリーズ
FutureNet MA-Sシリーズ
FutureNet MA-Pシリーズ
FutureNet MA-E400シリーズ
産業用ルータ・プロトコル変換器
FutureNet AS-200シリーズ
FutureNet AS-M250シリーズ
FutureNet AS-P250シリーズ
FutureNet FAシリーズ
FutureNet XIOシリーズ
FutureNet AS-110シリーズ
FutureNet AS-150シリーズ
FutureNet MRシリーズ
FutureNet PIシリーズ
LPWA
FutureNet XGシリーズ
産業用PoEスイッチ/電源コントローラ
産業用PoEインジェクタ―
産業用PoEスイッチ
産業用電源コントローラ
FL-net製品
FutureNet FL-PCIシリーズ
FutureNet ISシリーズ
接点・IP告知システム
全国瞬時警報システム一体型受信機
オプション
アンテナ
取り付け金具
アクセサリ
ソフトウェア
製品のご購入方法
製品のご購入方法
販売代理店、製品取扱店を通じてご購入いただけます。
資料請求の方
資料請求の方
資料請求はこちら
お問い合わせ
お問い合わせ
製品ご購入前のお問い合わせはこちら
FutureNet製品活用ガイド
設定例
製品の設定例を集めています
FutureNet NXRシリーズトライアル版ファームダウンロード
NXRシリーズトライアル版ファームウェアダウンロード
ダウンロードはこちら
マイクロサーバ開発者用サイト
マイクロサーバ開発者用サイト
さわってみようMAシリーズ
さわってみようSAシリーズ

ページトップ